皆さま、こんばんは。
このような辺境まで、お越し頂き、ありがとうございます。
つい先日始まったと思ったテクテクライフのβテストが、本日で終了します。
おかしい、まだ何も堪能出来てないのに終わる、だと?(某大佐っぽく
天候や世界情勢と仕事のスケジュールに恵まれなかった事もあって、十分に堪能したとは言い難いのですが、そこはそれ。
復活は難しいのではないかと思われていたテクテクテクテクをこの様な素敵な形で堪能できたのですから、文句などありようもないです!
近い未来に来るであろう正式版にむけて、またワクワクしながら待ちたいと思います。
そんな感じでこの10日間、色々と楽しませて貰いましたが、良かった所、もう少しここは……と言う所、全てひっくるめて個人的な意見をここにまとめておきたいと思います。
ちなみに、今までの記事はこちらになります。
ご興味があれば見てみて下さいね。
ここが良かった、テクテクライフ【β版】
nnやはり、久々のテクテクはとても楽しかったです。
特に音楽や雰囲気がそのままで、あのほのぼのしていた感じが本当に好きだったので、懐かしさすらありました。
と、そんな中で、今回のβテスト版で良かったと思えた所を中心に、まずはご紹介です。
ぬる事に特化したこと
これは私としては、英断でした。
前作はぬる事とバトルが連動していたのですが、バトル側がぬる事に対して制限をかけてしまう状況だったので、バトルは私からすると作業にしかなりませんでした。
特にお邪魔キャラは本当に叫びたくなる位に邪魔だったので、それが無くなっただけでも、かなり良い感じに仕上がっていると思いました。
実際、ぬる事に関しては本当に単純になったので、サクサクとぬれて心地よい感じに仕上がってます。
予約ぬり、となりぬりの機能も相変わらず神がかっているシステムで、素晴らしいの一言でした。
また今回仕様にもりこまれた、となりぬりを現地ぬりで上書きできるシステムが凄く良いです。
となりぬりをしてしまっていても、現地に足を運ぶ事が無駄にならないので、これは良いと思います。
ただ、後述しますが、この点に関してはまだ問題があると感じました。
チェックポイント・スタンプラリーの実装
こちらも思った以上にしっくりと来る感じで良かったです。
ぬること以外に目標の一つとなってくれたので、モチベーションを維持するのに良いシステムかと思います。
期間限定のイベントとかでも追加できそうですし、なんならユーザー間での情報のやり取りとして生かす事も可能かもしれませんね。
昔の駅のようにチェックポイントに掲示板とか設置して、「俺参上」とか「XYZ」的な事が出来ると面白いかも。
バックグラウンド予約ぬりの実装
これも素晴らしいの一言でした。
ちょっとまだ挙動として不安定な所は有りましたが、他のアプリを立ち上げつつテクテクを楽しめるのは本当に大きいです。
特に私の場合は、ドラゴンクエストウォークも楽しんでいるので、共存できるのは嬉しいです。
ただ、こちらもまだβテスト状態の為か、やや問題がありました。
こちらも後述したいと思います。
予約一括ぬりの実装
この機能も素晴らしいの一言でした。
長距離を移動した際は特に、この機能があるとぬりが一気に楽になります。
テクテクして帰ってきたら、このボタン一つをポチッとするだけでぬりが完了するのは、控えめに言って神かと。
ただ、こちらも課金体系というか料金体系に問題があると感じましたので、後述致します。
ぬり残し発見機能の実装
いや、本当に99%の呪縛に苦しめられていたのですが、それも解放されます。
ただ、あの苦労も今思えば楽しさの一つではあった訳ですが……
「その苦労をもう一回しますか?」と言われたら全力で首を横に振らせて頂きます。
それにその苦労をしたいドMな人は課金しなくていいんですし、機能をオフにもできますから問題ないです。
これはもう一度経験すると元には戻れない位、とても良い機能でした!
課金の月額コース化
これは賛否両論あるかと思いますが、私はこの月額コースに大賛成です。
今の時点で、バックグラウンド機能とサークル2倍が入って480円なら躊躇なく払います。
こんなのウォークやお花のガチャに比べれば、無いに等しいです(闇深
しかし、今のままだとちょっと課金体系が微妙な面もあるので、ここも後述したいと思います。
運営さんの誠実な対応
恐らく人員も少ない中で対応してくれてるんだろうなぁと思いつつ、頭が下がります。
特にユーザーの意見を正面から取り入れようとしている姿勢が随所に見えるので、安心して楽しむことが出来ました。
それはアンケートの内容からも読み取れましたし、βテスト中の迅速な不具合対応からも感じ取れます。
恐らくマンパワー的に色々と難しい点もあるかと思うのですが、これからも応援したいと思える点で、私の大好きなお花運営と同じ雰囲気を感じました。
折角、上手く復活の狼煙があげられたのですから、少しずつでも改善していって、唯一無二の位置ゲーになって欲しいです。
これからも応援しておりますよ!
ここが微妙かも? テクテクライフ
一方で、今の時点ではちょっと心配な面もチラホラ。
その辺りを中心に、私が勝手に考えた改善策とセットでご紹介したいと思います。
気持ちよくぬる事を妨げる仕様
ぬる事に特化したのは凄く良かったのですが、以下の事が原因で気持ちよくぬれない場面がありました。
〇 「宝箱演出」がぬるテンポを悪くしている
これは以前の記事にも書いたのですが、宝箱開封系の演出が完全に邪魔になってます。
ちなみに特定の地をぬった時に獲得できる宝箱と、字などをコンプリートした時に選択できる宝箱の二つがあるのですが、どちらも進行の邪魔になってます。
げんちぬりにしても、予約ぬりにしても、となりぬりにしても、ぬる時って必死に塗ってる状況であると思うのですよね。
恐らく多くのテクターの皆様は、スマホ画面を鬼のような形相で(偏見)連打してると思うのですよ。
そんな状況なので、それを自分の意思とは無関係な所で止められるとイラッと来るんですよね。
前作はそれ以上にイラつく存在だったお邪魔キャラが居たので気になりませんでしたが、この仕様では致命的かなと。
【改善案】 宝箱をスタックして任意のタイミングで開封させて欲しい
これはシステム的に可能であるかどうかは不明なのですが……
どちらも取りあえずは、入手した分を全てスタック(貯める)して、後でまとめて開封させて欲しいです。
このゲームは前作からそうなのですが、手に入れた物をその瞬間に表示しようとする仕様です。
その為、連続してぬり等を行うと画面左には情報がずーっと表示され続ける事態となります。
これはこれで、気持ちよい部分もあるんですけど……
これ、もしかしてシステムに多大な負荷をかけてるんじゃないかと私は当初から危惧していまして。
仮にですけど、もしこれのせいで少しでも重くなってるなら、ぶっちゃけユーザーの大半は表示しなくていいよ!ってなると思います。
そこで、提案させて頂きたいのですが、仕様上可能であるなら、まず入手情報等は基本、スタックして欲しいです。
今、現状で手に入るもの(パラメーター?)って、以下の物しかないんですよね。
・EXP
・TTP
・歩行石
だから、これを収める一時保管場所(宝箱?)とかを用意して、取りあえず手に入った端からそこにぶち込む仕様にすれば良いんじゃないかなぁと。
イメージ的に、EXP(黄色)・TTP(緑)・歩行石(水色)みたいな宝箱のアイコンでも左にちょこんと用意して、何かが手に入る度にそこに入る仕様は如何でしょう?
ぬりまくって行って、歩行石が入った宝箱が手に入る度に、宝箱アイコンがちょっと跳ねて(ポヨンって感じで)数が増えて行くだけなら処理も止まりませんし。
また、今は名称と数値が表のように出てくる仕様ですけど、これアイコンで表現できたら良くないかなーって。
EXPが黄色い玉、TTPが今の緑色のクリスタル、歩行石が水色の宝石って言うアイコンがあるので、その中に数字でも入れて表現すればスマートかなと思うのです。
例えばEXP120だったら、黄色い球の中に120って書いてあればわかりますし。
それでユーザーが欲しくなったタイミングで、スタックされている宝箱を開け(タップす)れば今まで手に入れていたそれらの物がアイコンでズドドドドドドと波をうって飛び出してきて、それぞれのパラメーターに補充されていくとか、脳汁でまくると思うのです。
勿論、中を開いて選んで補充とか出来れば理想ですけどそこまで求めるのもどうかなーと思います。
また、字等のコンプリートボーナス時の選択する宝箱ですが、こちらは自動選択が出来れば理想です。
予め設定で「500以上ならそのまま選択終了」とか「100だったら一回だけ自動で選択」とかできるなら、上記のシステムと合わせて宝箱を開けた瞬間に全て終了するので楽ですし。
ちなみにこれが課金要素でも私は問題ないですし、喜んで課金します。
是非、ご検討下さい!
〇 となりぬりのタッチ感度が微妙でイラッと来る
これは私がおっさんで且つ、指が太いというのが主な原因なのですが……
超極小街区をとなりぬりする時って、皆さん大変じゃないですか?
私は必死になって連打するのですが、どうやっても駄目で負けた様に拡大して塗ってます(初めからやれ
げんちぬりに関しては、魔法使いにでもなった様な派手なエフェクトで範囲攻撃(?)出来るのでまだどうにでもなるんですけどね。
この辺りは、「げんちぬり」と「となりぬり」の差別化の一環だと思っているので、そこまで不条理だとは思っていないのですが、しかし、ちょっと大変なのは否めません。
【改善案】 必殺技(仮)を実装して下さい
昔、30年あるものを守り続けると魔法使いになれると聞いた事があります。
ならば、アラフォーまで達したおっさんなら、賢者にでもなれる筈!(意味不明
という訳で、ぬるときの必殺技(魔法)が欲しいです。
そもそも点で塗ってるから大変なんですよ。
線や面でぬれれば最高じゃないですか。
なのでまずは、線でぬれるようになりましょう。
ランクは30とか60とかからでも良いです。
発動する条件は、とりあえず溜めは必須でしょう。ええ、主にロマン的に。
画面を数秒タップした状態で、キラキラと粒子が指先に集まるエフェクトが発生します。
そして、それが徐々に大きくなり……ある程度溜めると、色が変わって発動可能となります。
その時、そのまま指をスワイプすればなぞった箇所がとなり塗り出来る仕様なら、かなり楽に!
もう指先に龍でも描いておけば完璧では無いでしょうか?(何が
またランクが上がって覚えられる、面でぬれる必殺技も欲しい所です。
指を離せば、その地点を中心に爆発したようなエフェクト共に半径〇〇mでとなり塗りが一気にできるとか、めっちゃ気持ちよいと思うのですけど。
まぁ、システム的にTTPが足りない時どうするのとか、色々ありそうですけど、とりあえず私のロマンを満たす仕様としてはそんな感じだと嬉しいです。
是非、ご検討をよろしくお願いいたします!
〇 現地予約ぬりの場所が分かり辛い
これは細かい事ではありますが、現地予約ぬりの場所が分かり辛いです。
上の画像のように特にとなりぬりでほぼぬり終わっている所をげんちぬりすると、帰って来た時、もうわからないです。
予約一括ぬりを使えばそんな事を気にする必要もないのですが、後述する値段の問題で気軽に使える物でもありません。
【改善案】 枠だけでなく街区全体に色を付けて下さい
灰色の街区に予約ぬりなら枠だけで問題ないのですが、予約げんち塗りだと厳しいので、対応をお願い致します。
毎日起動するには不向きな仕様
実はこれは前作でも問題となっていた所なのですが、今回の事で改めて痛感したので書いておきます。
〇 生活圏をぬる楽しみが無い
今の仕様ですと、最初は凄く楽しいのですがコンプリートしてしまった場所に関しては何も出来る事がありません。
これは前作もそうだったのですが、前作は収穫があったのでまだ一応、辛うじての存在意義がありました。
ですが、本作ではそれも無いため、現地塗りした瞬間に、そこは意味のない土地に変わります。
その為、近場で良く行く場所である生活圏内は、速いうちからぬりつぶされ、結果としてテクテクを起動する意味を失います。
これがモチベーション的にも割と致命的でして、ちょっと遠くに出かけても起動し忘れるという事態を招いたりします。
それが積み重なると、もういいや……となってしまい起動しない日が続き、テクテクから離れていくという構図が成立するのです。
今回も半分はそんな感じになってしまったので、やはりここは抜本的な対策が欲しいです。
【改善案】 「かさねぬり」とそのコンテンツ実装を強く希望
実はこの事も、前作の記事で提案させて頂いておりますが、改めてこちらで今の仕様に落とし込んで提案させて頂きます。
って言うか、この運営さん何が凄いって、この記事で私の気になっていた所の90%以上を実装して来たんですよね……え、本当に凄いんですけど。
逆に言えば、実装されていないのはこの部分だけなんです。
もう、ここまで来たら、行こう?(満面の笑み)
ただ、前回の仕様では収穫と言う物があったのでそれを育てる等の形で提案させて頂いたと思います。
今作はその辺りが少し違っていますし、システム的な事も考えて、私なりの視点で改めて提案してみたいと思います。
まず、「かさねぬり」とは、一度げんちぬりした街区を改めてぬれるシステムの事を指します。
今の仕様では、一度ぬった街区はほぼほぼ意味を失うのでそれに新たな意味を持たせたいのです。
とは言え、何でもかんでも無尽蔵に重ねてぬれると、多分、システム的に難しいんだろうなぁと思うのですよ。
なので、システム的に問題ないなら良いのですが、駄目な場合は、かさねぬりできる場所は制限が必要だと私は考えます。
そこで、まず特定の街区を自分の物として宣言できる機能が欲しいです。
重要なのは街区と言う最小単位からまず始められるって事ですね。
かさねぬり出来る範囲を制限して、少しずつ広められれば良いんじゃないかと思うのですよね。
多分、システム的にも負荷があるでしょうから、最小単位から様子を見つつ拡張していくのが良いのではと。
自宅でも職場でもお気に入りの場所でも、何ならアニメの聖地でも、好きな場所を選べると良いですね。
そこを毎日1回~数回、バランス的には課金アイテムなどでブーストして数回?ぬれば、隣りの街区もぬれるようになります。
何度もかさねぬりするたびに、少しずつぬれる場所がまた増えて行きます。
そして、最初の限界は字です。
字を越えて重ね塗りは出来ません。まずは字を制覇し、次の字へと侵食していき……最終的には市・都道府県と広がって行くのが良いのかなと。
個人的には、「となりぬり」でも「かさねぬり」を進められれば良いと思います。
ただ、コストについては「げんちぬり」と「となりぬり」では明確に差を付けて欲しいです。
となりぬりの方が、遥かにコストがかかって良いと思います。
特にこれは、広大な大地が広がる地方の方の方が有利になる仕様だと良いですね。
となりぬりだと場所によっては数万TTPかかりますけど、地元ならコスト0ですし。
外に出るきっかけにもなると思うので、その辺りも加味して欲しいです。
その内「〇〇さんところの子、最近、一人で毎日山奥に…」なんてことも起こってしまうかも?(ない
そして、ただぬって行くだけでも楽しいとは思うのですが、折角ですからご褒美が欲しいです。
この辺りは、運営さんのさじ加減に任せたいですが、もしコンテンツとして成立できるなら「庭園」のような振る舞いをする場所として機能すると良いのかなと思います。
今のテクテクは、テスト版という事もあって殺風景です。
アバター等の展開は恐らく視野にあると思うのですが、可能であれば折角綺麗なマップがあるのですから、生かさない手は無いでしょう。
そこで、自分好みに自分の好きな町を飾り付けられたらいいなと思いませんか?
オブジェなどの庭園アイテムを置けるようになれば面白いと思うのですよね。
その時には、その街区の総面積によって置ける数を絞ればいいと思います。
楽に進められる小さな街区は容量少ないという感じで。
そうすれば、皆さん、近所や通勤途中の場所で大きめの街区を目を光らせて探す事になるでしょうし。
そしてゆくゆくは、フレンド同士で自分の世界を見せあえる機能なんかもあると良いですね。
また、これは後述の育成系の提案でも書くつもりですが、オブジェにそれらの育成効果を付与するのもいかがでしょうか?
またそうなるとペットも欲しいですね。
育てられるペットも置きましょう。なるべく序盤から欲しいです!
信号猫を置いたら、プレイヤーのサークル倍率1.0001倍とか、補助効果があると胸わくですね。
猫小屋? を置いたら、信号猫のEXPが1.5倍とか。そういうのもありだと思います。
何ならプレイヤーの後ろをついてきてくれてもいいのよ?
課金体系としても助けになると思うので、悪くないと思うのです。
私の提案できる方向性としてはこんな感じですけど、ポイントとしては……
・自分の陣地を持つ事
・育てて広げていける事
になります。是非、ご検討くださいませ!
今のところはぬる事が主目的なので、ログインするのは、新しい所に出かけるならともかく、それ以外は「となりぬり」する時や「予約ぬり」を塗りつぶす時くらいです。
また、前述の通り、近場をぬり切ってしまうと何もする事がありません。
まぁ、そういうものなので、それでも良いのですが、やはり継続的にログインしてちょっと触る程度の何かがあると良いです。
【改善案】 とりあえず万歩計とログインボーナスはあると良いかも?
継続的にアプリを立ち上げてくれるというのは結構重要な事だったりします。
それが生活の一部に溶け込めば、生活ツールとしても役に立つことになりますし。
そこで、取りあえず開いてもらう為にログインボーナスと、後は歩くための動機付けとして万歩計の機能追加が欲しいです。
折角テクテクするのですから、歩いたご褒美が欲しいです!
この辺りはドラクエウォークもやっていますけどGoogle Fitと連携すると細かく色々調整出来るんじゃないかなぁと思います。
テクテクの場合は特に、このGoogleFitと親和性が高いと思うのですが、如何でしょうか?
位置情報をオンにすれば、経路情報も記録してくれますし、こちらでやれば負荷が減るんじゃなかろうかと思ってみたりするのは私が素人だからなのかなぁ。
きっと色々と難しいだろうなぁ。うーむ。
けどFit側で目標達成したら追加ボーナスとか貰えたら更に嬉しいです。
是非、ご検討を宜しくお願い致します!
育成要素が薄すぎる! もっと私は強く(?)なりたい!
勿論、基本はぬる事なので、それは充分に楽しいです。
ですが、長く続けるならタダぬるだけでは勿体ないです。
更に楽しく塗っていくために、是非、育成要素を積極的に取り入れて欲しいです。
前回はレベルアップとランクアップ、そして装備の強化があったので一応、育成している感はありました。
まぁ、それでも主軸の育成はバトル面に特化していたので、ぬる方に関しては微妙でしたが。
そこで、ぬる方に関しても育成要素を取り入れて欲しいと思っています。
【改善案】 ランクだけでなく別で強化させて欲しい
前述した、かさねぬりからの庭園仕様の形でも良いですし、別の形でも良いです。
オーソドックスな所では、字ボーナス等で得られるものは現在TTPだけですが、その他にSP(スキルポイント)的なものが手に入ってそれで強化していく方法は如何でしょうか?
強化はスキル形式でも良いですし、ステータス形式で直接付与でも良いですが、以下のパラメーターを強化できると育成してる感が出ていいかなーと。
・TTP最大値
・TTP回復速度
・サークル半径
・各種必殺技の強化(持続時間・範囲とか)
数値調整は難しいと思うのですが、是非是非、ご検討下さると嬉しいです。
欲しい機能と課金コースのミスマッチ感が強い
これは私だけかもしれませんが、課金コースと実際に組まれている内容について、ユーザーの求めるモノとの乖離がある様な気がしたので、ツッコミを入れておきます。
まず現在、課金になっているのは以下の物です。
【ディスカバリー・コース】1ヶ月480円
・バックグラウンド予約ぬり
・サークル×2倍
・ぬり残しお知らせ機能
【個別課金】
・予約一括ぬり(1万街区) 610円
・サークル一時間×3倍(歩行石300個)
私からすると、ディスカバリーコースは神に等しいので、課金しない手はありません。
ですが、予約一括ぬりの立ち位置が凄く微妙です。
凄く長距離を移動したらめっちゃ役に立つので迷わず課金すると思うのですが、日常で使うかと言えばその機会はあまりないのです。
何故なら近場をぐるっと回るだけなら、予約一括ぬりはそれ程使わないんですよね。
ただ、現地予約ぬりの場所が分かり辛いという面から、βテスト中はアホみたいに使ってました(ぉ
しかしその為に、610円はちょっと無理です。
また、私はかなり安いと感じるから全部入りで良いと思うのですけど、バックグラウンド予約ぬりだけ欲しいとか、ぬり残しお知らせ機能だけ欲しいという方もいらっしゃると思うのですよ。
折角の神機能なのに、値段と使用頻度がミスマッチを起こしているのですよね。
これはちょっと勿体ないかなと思います。
【改善案】 各機能を切り売りで選択肢を広げてみては?
これは集金体制がどの様な試算になっているのかわからないので、完全に無責任な発言になってしまいますが……可能であるなら個別の機能を選べるようにしても良いかと思います。
あくまで個人的な感覚ですけど、以下の機能は大体同じ値段に出来ると思っています。
200~300円で設定可能ですかね。コースにするなら700~900円位でも良いかなと。
・バックグラウンド予約ぬり
・ぬり残しお知らせ機能
・予約一括ぬり(1日累計1000街区くらいまで)
特に予約一括ぬりは、1万街区と言う制限が逆に一周回って無駄になっているので、回数よりいっその事、予約一括ぬりが塗ってくれる街区数を買う形の方が良いかもしれません。
サークル2倍は、コース特典で良いと思います。
サークル3倍1時間も歩行石で補てんできるのが特に良いと思います。
そんな感じで上手く切り売りしつつ選択肢が増える形になってくれればいいなと思います。
是非、ご検討くださいませ!
長時間続けていると挙動がもっさり!
これはかなり酷かった感じがします。
特にマップを動かしていると良い感じに重くなります。
ベータ版ですから仕方ないと思いますけど、是非、対応をお願いしたい所です。
ちなみに、私の端末は以下の物です。
手ごろな値段でとても優秀です。1年使ってますが、カメラも綺麗だし私としてはいう事なし。
唯一の欠点はストレージが少ない上にSDカードが使えないので、スマホにデータをダウンロードしまくる人は簡単に詰みます。
それを抜かせばコストパフォーマンスに優れた良い機体ですが今は手に入らないでしょう。
またスペックに関しては以下のような感じです。
※以下telektlistさんからの引用です
Snapdragon 670 17.5万点 4,0万点
ご自分のスマホやこれから購入予定のスマホがありましたら、是非参考にしてみて下さい。
ゲームを楽しむならこの辺りの数値が大体指標になります。
ちなみに、この端末で今回のテクテクライフを楽しんだ場合ですが……
・ドラゴンクエストウォークとの共存は可能だが快適ではない
→20~30分やってるとカクつく。マップを読み込むときにカクつく。
・単体でとなりぬりしていると20分くらいでエラー発生が頻発する
→アプリ再起動でなおる。
そんな感じでした。
テクテクライフ単体で起動し予約ぬり・バックグラウンド予約ぬりを10分程度している分には特に問題は無かったと思います。
他のアプリを切り替えたりすると、少なく無い頻度でバックグラウンド予約が落ちてました。
今の時点でこの機種レベルのスペックでは、バックグラウンド・ドラクエウォーク起動で触らないという条件なら問題ないです。
そういう感じだったのもあり、私は後継機の4aがそろそろ発表されるので、そちらに乗り換えようか検討中です。気になる方はチェックしてみて下さいね。
その他、皆さんのご意見とか何とか
※2020年7月27日追記
無事、βテストも終了し、正式リリースに向けて早くも運営さんも動き出したようです。
テクテクライフのβテストに参加頂いた方々にお礼申し上げます。ありがとうございました!
頂いたご意見ご要望は、できるかぎり形にしたいと考えてます。ついては、先日、「暑いうちにだしたい」とツイートしましたが、もう少し時間をいただくことになりそうです。よろしくお願いします。
ありがたい事に、こちらのブログもどうやら目を通して頂けたようで、光栄の至りであります。
@senro2016 @teku_4 プレイをまとめていただき、ご意見ご感想、たくさんいただけ、大変感謝しております。
ありがとうございました!
こちらこそ、テクテクを復活させてくれて本当にありがとうございます!
自分で言うのもなんですが、このブログ文字多すぎで読みにくい事この上ないのと思うのですが、読んで下さる方に本当に感謝しかないです。
一人のテクター(テクテクを楽しむ人の事)として、これからも陰ながら応援したいと思います。
また、沢山の皆様がこの記事を読んで頂いたようで、重ねて感謝申し上げます。
個々人によって思う所は色々とあると思いますが、私は少しでもテクテクが楽しく末永く愛されるゲームになれば良いなと思っております。
更にコメント等でご意見も頂戴いたしましたので、こちらに取り上げていきたいと思います。
もっと多様な楽しみ方も取り入れて欲しい(ライ麦さんより)
コメントより、以下の点についてご指摘をいただきました。
※以下コメントからの引用です
私がベータを通じた感想は、このゲームは塗りを通した情報共有やアートの面を強調すべき、ということです。このブログのすべての記事を読んでいないのですが、塗りを楽しむことより「どう塗るか」「どのように他者に魅せるか」がテクテクライフには欠けているように見えます。
どう塗るか、はその地点に行ったりアイテムや機能を使う、というわけではありません。塗る順番や他者が塗った場所との相互関係等に起因するものです。現状の塗りは本当に塗るだけでとても単調です。例えば塗りへの制限が特定の場所に存在したらどうでしょうか?あるいはある法則や順番に則ってでしか塗れないものがあるなど。
「どうしたら塗れなくなるのか」「他の人が来た地点で塗った場合にどうなるのか」などの要素があると、途端に作業がパズルへと変容します。
貴重なご意見、ありがとうございます!
このコメントを読んで私が感じたのは、楽しみ方が違う方もいるんだなーと言うものです。
私のようなタイプの人間は、楽しい事は自分で探して勝手に楽しむと思うのです。
与えられた範囲の中で工夫して自分ルールを作って、楽しーってなるお手軽なタイプです。
これらを私は内向きの楽しみ方と言う表現をしていますが、あながち間違ってないと思うのですよね。
ライ麦さんもコメントの最後で書いているのですが、自分だけの閉じた世界で完結できる楽しみ方です。
ただ私はそれでも問題ないのですが、ゲームの幅と言う意味で言えばそれに特化してしまうのも問題があるのかなと思います。
何より間口が狭すぎればまた収益悪化からのサービス停止と言う最悪の結果になりそうですし。
なのでライ麦さんの様に、外向きの楽しみ方……つまり他者との繋がりを楽しみ、運営さんからの課題をこなして楽しむタイプの方も、楽しめるようなコンテンツが欲しいと思われる方がいらっしゃるのは当然ですし、良い事だと思います。
ただ、他人が関与することでぬることに制限がかかる事に関して、私は反対です。
前作でお邪魔キャラに散々邪魔された私ですから、もしそれがリアルに存在する方なら、私その方に呪いを飛ばす自信があります!(狭量
まぁ、そんな感じなので競うコンテンツを実装するのは良いと思うのですが、それでぬりが制限されることは、私個人としては歓迎できません。
じゃあ、どうするか? と言う話で、これが凄く難しい所なんですよね……。
いろんなゲームを見てきました私から見れば、このテクテクライフと競争原理は合わないと感じてます。
例えばレイドとか、ランキングとかが簡単な競争コンテンツなのですけど……ぬることにこれを絡めるのは難しいですよね。
ただもしかして、かさねぬりが実装されれば、かさねた回数ランキングとか、ファーストかさねランキングとかで競争するのはありなのかなーと言う気がします。
ともかく実装されるなら、やりたい人は楽しんでねーという緩い感じのものを私は希望します。
あと、書いていて思いつきましたが、競争は難しいかもですけど共闘コンテンツなら受け入れやすいかもですね。
イベントでどこかの場所がモンスターに占拠されてしまって、それを取り戻すために、皆で力を合わせてぬりまくる!みたいなコンテンツなら、もしかしたら共存できるかも?
その中で貢献度ランキングとか、ぬり面積ランキングとかで競うのはありかなーって思いました。
色々好き勝手書いてしまいましたが、私には思いつかないし気づけない方向性の意見だったので、取り上げさせていただきました。
ご意見、本当にありがとうございます!
※以下コメントからの引用です
また、塗った場所に濃淡を出したり、あえて消したり、色を変えるなどをすることで、フィールド上に絵を描くなどの要素があったら面白いと思います。
こちらの意見もいただいておりますが、こちらは全面的に賛成です!
自分の町をキャンバスにできるなんて素敵な考えだなと思いました。
これは私の提案させて頂いたかさねぬりと庭園機能との相性が抜群かと思いますので、積極的に取り合あげさせていただきますね。
ライ麦さん、貴重なご意見ありがとうございました!
特別な建物に意味を持たせたり看板を活用したい!(いつきさん)
こちらはツイッター上でやり取りさせて頂いた内容ですが、ご紹介です。
#テクテクライフ
いいたいことはほぼシクラメン団長氏のブログに書かれてました
追加として特定の建物ごとに得られる収集要素がほしいかなと
前作では信号機、消防署、ゴルフ場、刑務所etc特定モンスターがいました
戦闘はいらないけど建物… https://t.co/GM0wgUol5W
お読みいただき、またご紹介までありがとうございました!
確かに前作では公共機関などは特別な位置づけでした。
特別なモンスターもいましたし、それを生かせるのはいいアイデアだなーと思いました。
また、その後の会話の流れで、それらの特別な建物に意味を持たせられたらという話になりまして。
もし、かさねぬりや庭園等の機能が実装された場合、それらの地域を強化する役割を持たせられたり、それらを更に育成できるようなシムシティ的な建屋も含めた育成などの楽しみ方も付加出来たら面白いですよねーと言う素敵なアイデアに発展しましたのでご紹介です。
また、話の流れで、看板機能についてもご提案がありました。
@senro2016 いまでも独占的な強さをほこってるのははじめてのソシャゲだったからなわけで
国内人口何百万の導入になるような観光の手助けになる位置情報ありの投稿サイト、あるいは駅メモ駅ノートになると最高だと感じてますよー
すべ… https://t.co/sbxMD5knmG
看板機能やチェックポイントを利用して、他の方と緩く情報交換をしたり、観光情報を共有したりする使い方を提案されました。
この辺りは私もあったら面白いだろうなと思いましたのでご紹介です。
ただ、恐らくすべてのユーザーの看板やチェックポイントの書き込みを読もうとすると凄い負荷になると思います。
なので、普段は読み込まないような形で、自発的にその情報を取りに行くようなシステムだとやりやすいのかなと思いました。
例えば、サーチするようなアイテムを作って、それを使うと一定範囲の他人の置いた看板を読み込めるみたいな感じだと、課金的にも処理的にもスマートなのかなーと思ってみたり。
宝さがしみたいで楽しそうですし、イベントで応用できそうですし!
また他人に見せるための看板と、自分のみ見える看板を分けるというのも必須かと思いました。
そんな感じで運用できれば色々と面白い使い方が出来ると思いますがいかがでしょうか?
いつきさん、貴重なご意見をありがとうございました!
何だかんだで楽しい時間でした!
最後は前作のデータを呼び出してみたのですが……おう、相変わらず凄いなこれ。
ちょっと気持ちよくないですか? 良く分からない達成感で、脳汁が溢れます。
良くやった過去の自分(ぉ
そしてやはり口惜しいのが大田区、羽田空港ぉおおおお!!!!!
製品版は絶対に制覇してやるんだ……まってろ、羽田空港!!
という感じで、短い時間でしたが堪能させて頂きました。
本当に運営さんには感謝しかないのです。
楽しい時間を本当にありがとうございました!
続きは製品版を楽しみにしておきたいと思います。
今回、色々と私の思いつく限りで暴走しつつ書き残しましたが、あくまで私がこうだったらいいなーと言う願望に過ぎません。
ですが、こうやって表に出しておくことで、何処かの誰かに届いたり、もしかしたら運営さんに届いたりして、思わぬ流れを産むきっかけになるんじゃないかと私は期待しております。
勿論、この記事に書いた事はアンケートで既に送っておきましたが、それとは別に書ききれなかった事を含め記すとともに、多くのテクターの皆様が考えるきっかけになってくれれば嬉しいです。
もっとこうしたら面白いよね。
ここはこうだったら私は嬉しいな。
そういう想いを是非、運営さんに届けて欲しいです。
Twitterなんかは運営さんもチェックしてると思うので、ハッシュタグ付けて書いてみていいかもですよ?
逆に、もし吐き出す場所が無ければこちらの辺境記事にコメントとして書いて頂いても構いません。
建設的で面白いと私が思えば、取り上げて記事に追記させて頂きますよ。
ただその場合は、あくまで私の個人的趣向が存分に反映される事になるのは、予めご了承くださいませ。
そもそもここは私の独断と偏見で出来たサイトなので!
場末の酒場みたいな雰囲気が理想です。はい。
それでは、改めまして運営の皆様、全国のテクターの皆様、修正されパワーアップしたテクテクライフでお会いしましょう!
今回の記事は以上になります。
お読み頂き、ありがとうございました。
※本記事の画像は、 以下の権利者より引用させて頂きました。
問題のある場合は、削除致しますので、ご連絡下さい。
©DWANGO Co., Ltd.
©テクテクライフ
コメント
こんにちは
若い自分には地図を塗るという要素がそれほど面白いとは感じませんでした。自分の移動実績を可視化するという面はたしかにいいのですが、ではそれでコンプリートを狙うことに何か楽しさがあるのでしょうか?塗るのが難しい地点に行くことしか現状ではありません。
率直に言えば若い人向けではないですね。
私がベータを通じた感想は、このゲームは塗りを通した情報共有やアートの面を強調すべき、ということです。このブログのすべての記事を読んでいないのですが、塗りを楽しむことより「どう塗るか」「どのように他者に魅せるか」がテクテクライフには欠けているように見えます。
どう塗るか、はその地点に行ったりアイテムや機能を使う、というわけではありません。塗る順番や他者が塗った場所との相互関係等に起因するものです。現状の塗りは本当に塗るだけでとても単調です。例えば塗りへの制限が特定の場所に存在したらどうでしょうか?あるいはある法則や順番に則ってでしか塗れないものがあるなど。
「どうしたら塗れなくなるのか」「他の人が来た地点で塗った場合にどうなるのか」などの要素があると、途端に作業がパズルへと変容します。
また、塗った場所に濃淡を出したり、あえて消したり、色を変えるなどをすることで、フィールド上に絵を描くなどの要素があったら面白いと思います。
単なるコンプリートや現地に何かを作るのは良いと思いますが、それだと本当に自分だけの閉じた世界にしかならない気がします。
どう思われますか?
>>1
ライ麦さんへ
こんにちはー。
おお、このような辺境へようこそです。
そして、率直なご意見ありがとうございます!
ライ麦さんの仰ること、凄く良く分かるのです。
そんで文章がまた理知的で本当に読みやすいですわ。凄い(語彙力
さてご指摘の件なのですが、あくまで私の考えですけど
「楽しみ方が内向きか外向きかの違いである」の一言に集約するのかなーと。
ここで内向きとは、自分の中で完結できる楽しみ方をさし、
外向きとは、他者と繋がったり与えられた課題をこなす事で楽しさを得るタイプのものとしますね。
私の場合は、基本内向きの楽しみ方で、地図をぬるのも頭からっぽで「たのしー!」ってなってます。多分「考えるな、感じろ」的な世界なんだろうなと。
なんで楽しいの?って説明できませんもん。だって、そこに街区があるからぬるんだろ?って話です(意味不明
ライ麦さんは、逆に外向きの楽しみ方をされる方で、難題や困難に立ち向かってそれを達成したり他社と競争することに楽しさを見出すタイプなのかなーと、ご意見を読んでて感じました。
ちなみにどっちが良いとかダメとかではないですよ?楽しみ方の違いなので。
それにライ麦さんのような楽しみ方も許容できる仕様だと良いと私も思います。
折角のテクテク同志なのですから、楽しんで欲しいですし!
さてご提案頂いた件で、パズル要素や人と争う要素は、私のような内向きタイプの方からするとちょっと厳しいかなと。
「いや、良いからぬらせろ」ってなるので(ぉ
ただ、方向性としてはとても面白いなと思いました。
また、フィールドに絵を描くというアイデアは凄く良いと思いました!
これは庭園機能と連動して是非欲しいですね。
もし宜しければ記事に追記させて下さい。
こんな感じですが答えになっているでしょうか?
ではではー。
更新お疲れ様です。
天気があまり良く無かったことは残念ですが、それでも楽しまれたようで何よりです。
泉絽さんの記事は意見とそれに対する提案が丁寧に書かかれていて、そういう所がテクテクやっていない自分も見てて面白いです。
黙ってばかりだと何にもなりませんが、意見の伝え方はやり方間違えると毒にもなったりしますから、ブログとか見て良い意見の伝え方見るのはとても勉強になります。
サービスを長く楽しめるよう2回塗り以降の変化とか何か実装されると良いですね~。お花でも長くやってるとやること無いと感じる方もいるみたいですし、皆でいろいろ意見出し合って楽しいコンテンツが増えるようにできると良いですよね~。
サービス本格始動はまだ先になるみたいですが長く楽しめるコンテンツになって欲しいです。
>>3
どろろんさんへ
こんにちはー。
いつもコメントありがとうございます。
最近は天気が安定しませんね。
テクテクもウォークもあまり捗らないので、ちょっと寂しいです。
私の記事に過分な評価、痛み入ります。
少しでも楽しんで頂けてるなら良かった!
こういう記事を書くと、どうしても批判が先に立つことが多いんですよね。
実際、ネガティブな意見の方が共感を得やすいですし、広まりやすい傾向があります。
だからこそ気を遣う部分でもあるんですよね。
私は基本的には楽しい気持ちを伝えたいだけなので。
ただ、どろろんさんの仰る通り、意見の伝え方は難しいので、これからも精進したいです。
かさねぬりとかは、実装されると嬉しいですね!
個人的には育成要素が欲しいので、そう言うものが追加されてきたらもう、一生ついていきます(ぉ
お花もそうですけど、運営さんがちゃんとユーザーの声を拾おうとしてくれていれば、色々と意見を出すことも気軽にできるようになりますしね。
私は好き勝手呟いてますけど、少しでも運営さんのアイデアのきっかけになってれば嬉しいです。
皆も、妄想はどんどん吐き出した方が良いと思うよ!
残念ながらサービス開始は伸びそうですけど、その分素敵なゲームになって帰ってきてくれそうなので、楽しみに待ちたいです。
ではではー。