PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

《テクテク》 のんびりテクテク日誌【2】

テクテクライフ
スポンサーリンク

皆さま、こんばんは。
このような辺境まで、お越し頂き、ありがとうございます。

全国のテクターの皆様、今日も元気にテクテクしてますでしょうか?
とりあえず私の環境下では、ありがたい事に、現時点で特にこれといった問題もなく楽しんでおります。

もう少し色々と問題が出るかと思っていたのですが……この様子ならお休みにちょっとやりたかったことをやってみても良いかな?
そんな感じで、再スタートを切ったテクテクについて、密かに前からやりたかった事をしてきましたので、そのご紹介です。

ちなみに以前までの記事はこちらになります。
 

のんびりテクテク日誌【2】

Screenshot_20201002-202650

nnテクテクライフが正式リリースされて、初めてのお休みという事で、状況さえ許せばある事をしたいと前々から思っていました。

それはJRで首都圏一周の小旅行(貧乏編)であります!

私は自他共に認める稼ぎが少ない貧乏人なので、残念ながら日帰り旅行の資金すら満足に出せないわけなのです。
いつかは、近くの温泉にでも浸かってのんびりーとかしたいんですけどね。

このテクテクライフというゲームは未開の土地を塗るほど、経験値がどんどんと得られる仕様です。
その結果として簡単にランクアップを狙う事が可能になります。

しかし全然移動できてない状態だったので、現在のランクは10と寂しい状況。
ただし、ここから長距離を移動して塗りまくれば、簡単にランクアップが可能なはずです。

ランクアップすればTTPも貰えますし、最大値も増えます。
サークル範囲も少し増えますから、いいことづくめな訳です。
ランクを上げておいて損は無いと言えましょう。

ですが、普通の生活をしていては、残念ながらげんちぬりで大量の街区をぬることは不可能です。

新幹線などを使用して長距離を移動するのが一番良いのですが、先ほども申し上げた通り、これは私には敷居が高いです。

そこで今回はこの制度を使って、格安で小旅行気分を味わってきました。

これは大都市圏特有の特例でして、これを上手く使うと格安でぐるーっと首都圏を一周できるのです。

まぁ、ぶっちゃけ普通に使う分には最短ルートを移動するのであまり意味がないのですが……
今回のような無駄な小旅行を格安で行いたい場合、この制度はうってつけだったりします。

注意点としては、一筆書きでルートを選ばなければならないという事と、途中下車(改札を出る事)不可という事です。

その点にさえ気を付ければ、本当に安価にぬりながらチェックポイントを回収できるはずです。
これはやらない手はないでしょう!

という訳で、行ってきました、おっさんのセコイ小旅行(お試し編)であります。

とりあえず今回は渋谷からスタート

PXL_20201003_013346246
さて、そうは言っても基本適当な私です。
たまたま用事で来ていた渋谷駅から、とりあえずスタートしようと思い立ちまして、山手線に乗ります。

さぁ、この後どうやって回ろうか……と考えましたが、そんな時、ふと昔の事を思い出したのです。

以前、こちらの記事でご紹介したチモちゃんを迎えに行った時「越谷レイクタウン」という場所にお邪魔したのですが……
そちらに向かう際に利用した「武蔵野線」が、ぐるっと半円状に関東を囲っていたんですよね。
あの時は最短ルートを通ったので、あまり長い時間は乗っていなかったのですが、今回はこれで小旅行気分を味わってみようかなと。

余裕があれば房総半島一周とか、もっと北回りまで行けたら良いと思うのですが、流石に思い付きで行くには危険すぎます。何より現在、お金がない(致命的)
何かトラブルがあった時の事を考えると、最果ての地で金のないまま放り出されるのは遠慮したいです。

調べてみたところ、武蔵野線は一周2時間ほどですし、仮に何かあって途中でルートを変えるにしても選択肢は多い印象です。

よし、今回の旅(?)は君に決めた!!

そんな訳で、念のために切符で支払いをして、まずは東京へと向かいます。
PXL_20201003_013318215
何故切符かといえば、スイカなどの電子決済の場合、時間経過によってはエラーが出ると聞いたからです。
まぁ、普通に考えて大丈夫かと思いますが、一応、記念にもなりますしね!

では、早速スタートです。
山手線で内回り外回りどちらで行こうかと迷ったのですが、今回は代々木経由で中央線を使って東京へ向かう事に。
理由は色々あるのですが、一番大きいのは四谷や秋葉原付近をぬっておきたかったのですよね。
ここは小さめの字が集中しており、TTP稼ぎにとても良い場所なのです。

ただ中央線の各駅停車だと、そのまま秋葉原に行ってしまうので、お茶の水で快速に乗り換えます。
PXL_20201003_015618835
ここは対面で各駅と快速が乗り換え出来るので良いですよね。
こうしてとりあえずは、さくっと東京まで到着です。
Screenshot_20201003-110041
ちなみに、この旅(?)では、常にサークル3倍を発動しております。
ディスカバリーコースと併用でサークル範囲は6倍になってます。
その甲斐あって、東京駅に来た段階で、過去の難所であった東京駅前のロータリーをぬれました。

これは幸先が良いぞ!
そう思っていたのですが、東京駅で私は途方に暮れたのです。

東京駅での武蔵野線乗り場ってどこなの!?

PXL_20201003_020516850
東京駅について、意気揚々と歩き始めたのですが、いきなり躓きました。

案内板を見ても武蔵野線の文字が何処にもないのです。
あれ? 時刻表に東京発があるはずだから、出てる筈なのに?

どーこー?

取りあえずここでネットで調べてみますと、どうやら京葉線と同じホームらしいとわかりました(今更
なるほど。途中まで京葉線と同じ路線だからかーと、納得しつつホームを目指します。

しかし、これがまた遠い……。
もう東京駅の果てというものがあるなら、ここ以外ないでしょう。
横須賀線ホームの秘密基地感も大概かと思っていたのですが、それ以上に果ての果てでした。

しかも行けども行けども、武蔵野線の文字がありません。

本当にこっちで良いんだろうか?
これで、間違ってたら割と悲惨なんだが!?

そう不安になって来た所に……
PXL_20201003_020700171
おおお、きた! 良かった! 合ってた。

と言うか、冷静に考えて何故ここまで表示がないのか。
NIGHT
何となく武蔵野線が冷遇されているように感じる。頑張れ、武蔵野線(謎のシンパシー

そうして最果てのホームに到着したのですが、
PXL_20201003_021237184
だ、れ、も、い、な、い!!!!

マジかー。ここまで人のいないホームって久々に見たかも。
PXL_20201003_021316959
都心のど真ん中で真昼間にこのガラガラな車両って滅多に見られない気がします。
いや始発でも、もう少し人いるでしょうよ。

ちなみに、対面には京葉線のホームがあるのですが、そちらは盛況でした。
くそぅ、皆、夢の国が良いのか!(偏見です)

まぁ、その後、チラホラと乗客が来てくれて、取りあえず一安心です。
さぁ、いざ武蔵野線、一周の旅、いざ行かん!!

武蔵野線は、思いの外盛況だった件

こんなスタートの仕方をしたので、正直、ガラガラのまま行くのかと思いきや……
あっという間に、席が人で埋まりました。

流石に満員と言うにはほど遠いものの、チラホラ立つ人もいる位の混み具合がずっと続きました。
ガラガラだったら堂々と車窓から写真を撮りまくろうと思っていたのですが、そんな状況だったので、車内での写真は最後まで撮れませんでした。無念。

客層は、土曜日だった事もあって家族連れがとても多い印象でした。

そんな日常の様子を視界の片隅におさめつつ、私はと言うと……
眠気と格闘しながらチェックイン祭りでした(ぁ

いつもなら小説を読みながらこの日常の雰囲気を堪能したり、がっつり寝に入るのですが……
チェックイン作業が私を放してくれませんでした(言い方

いや、思いの外これが気が抜けない作業でして。
最初は小説を読んでいたのですが、私、集中すると完全にその世界に入っちゃうタイプなので、駅に着いたか分からなくなることもあるんですよね。

なので、最初の方でこれは諦めて、車内の様子を観察しつつスマホをポチポチする事になるのですが、これがまた眠くなるのです。
車窓から見える風景も、味わい深くはあるのですが、そうは言っても見慣れた住宅地とちょっと寂れた畑のコントラスト的な感じなので、徐々に飽きてきます。
それに、電車の振動って何であんなに眠気を誘うんでしょうかね。

奇しくも途中から乗って来た綺麗なお姉さんがお隣でフローラルな香りを仄かに放っていた事もあって(だから言い方)、何だか凄く眠く、ねむ……zzzz

はっ!? 寝たら死ぬぞ!?(チェックイン的に)

という感じで、何と言うか楽しいと言えば楽しいのですが、凄く辛い時間でした(本末転倒)

途中、学生たちが入って来て騒いでくれたことで、何とか覚醒してみたり……
お隣のお姉さんが居なくなって寂しいと思ったら、向かいに座った美人のお姉さんの真っ白でむっちりな太ももに視線が吸い寄せられてみたりと、ある意味で刺激的な旅でした(ダメ人間)

っていうか何であのお姉さんの太ももはあんなに白かったんだろう? 何かぬってたんだろうか?
女性の皆様、何かコツがあるのでしょうか!? 気になって太ももが頭から離れません(知らんわ)
PXL_20201003_041446664
そんな良く分からない状況を楽しみつつ、遂にゴール!
良く頑張った、自分(のお尻)。

流石に2時間ぶっ通しで座りっぱなしはちょっと疲れました。
途中で降りて、駅中でご飯でも食べられれば良かったのですが、調べてなかったのでそれも叶わず。

次はもう少し計画を立てて、更に楽しめるようにリベンジしようと心に誓った次第です。

この後は、南武線を利用して東進し武蔵小杉を経由して都心へと戻って来ました。
PXL_20201003_052058957
そして、ホームグラウンドの恵比寿界隈と帰ってきて終了!
140円でグルーッと小旅行を完了致しました。JRさん、ありがとう!
kippu12_2
そんな感じで適当に開始した小旅行も無事終了です。
さて、では職場に行きますか……(ドナドナ

今回の小旅行の結果とか

Screenshot_20201003-150155
とりあえず、今回の小旅行の結果として、ぬれた街区は「12050」となりました。
まさか1万を超えるとは思ってなかったので、これは中々の成果だったのではないでしょうか?

さぁ、ここからは楽しい楽しいぬりタイムです。

私はぬるのが大好きな人なので、こんな楽しい時間をお金で解決してしまう訳がありません。
とは言え、ぬり残しも出て来るでしょうから、1000街区の一括予約ぬりをしようとは思っていました。

そこまでの1万1千街区は、ひたすら塗りまくる事にしました。

てん、てん、てん、ぴろん、ぴろん、ぴろりん、ぴろりん……。

楽しい、楽しすぎる!(脳汁全開

なんてことをやってたら、2時間ほどぶっ通しでぬってました(アホ
最後の980街区位を、お布施の意味も込めて一括予約ぬりですませます。
いやぁ、堪能しました。満足です。

そして、その結果……
Screenshot_20201003-193641
ランクはここまで上がりました。十分すぎる成果かなと思います。

その結果、四谷等がぬれて、TTPの確保が容易になった事もあって
Screenshot_20201003-215548
無事、渋谷区をコンプリートであります!

良い感じで順調に進んでいますね。
さて、次は何をターゲットに動きましょうか?

次回も楽しみつつ進めていきたいと思います。

今回の事で見えて来た課題とか要望とか

今回、少しガッツリと塗りに行って色々と気になる所があったので、こちらにご紹介しておきたいと思います。

チェックイン予約機能を切望します!

記事でも書きましたが、やはりチェックインをする場合に張り付いてないといけないのは厳しいです。
そもそも歩きスマホ防止&気軽に歩いて家でガッツリぬる的なコンセプトに、このチェックインだけ真っ向から反してます

運営さん・開発陣の皆様、どうかチェックインに予約機能(通り過ぎただけで後でチェックできる)を追加して貰えませんか!?

この辺りはディスカバリーコース専用で、少し値段が上がっても私は喜んで課金します。

何でここまで言うかと言えば……皆様お察しの通りです。
Screenshot_20201003-160229
てへ、チェックイン漏れちゃった。

……んああぁあぁ、悔しいぃ!(じたばた

あんなに頑張ったのに、悲劇であります。
やはり隣に座ったお姉さんのフローラルが決め手だった。
あんなん、寝るしかないじゃん(何が

しかし、凄い美人さんでしかもめっちゃ細かったなぁ(どうでも良い情報

唯一救いなのが、漏れたのが東松戸駅なので、これ他の路線でカバーできるんですよね。
流石に、武蔵野線リターンズは勘弁して欲しいのですが、他の路線でまたチェックインしながらカバーできるならありかなと。

確か、この駅はガンダムスタンプラリーでの対象だったので、もしまた機会があればその時に一緒に取りに行こうと思ってます。

ご興味があれば、その時の様子はこちらの記事辺りでお読みください。

年始にまた来るのかなー?
今回はテクテクもあるので、楽しみながら回れそうな予感!

と言う訳で、快適なテクテクの為に、運営さん、是非是非、ご検討下さいませ!

ぬっているときにチェックインマークが邪魔になる件

これも殺意の波動が目覚める案件の一つなのですが(何)……
気持ちよく連打してぬりをしていると、駅の周りにあるチェックインマークを誤タップする事が良くあるのです。

そこでひゅいーんとズームアップ。

はぁ、やってしまった。

そう思いつつ、しずしずと戻り、そしてぴろぴろぴろん、ひゅいーん。
ぴろ、ひゅいーん。

ああああぁあ!? うっとうしぃいぃーーー!?(逆切れ

などという感じのコントのような事が、しばしば起こりました。
おっさんである私の指が太すぎるせいもあるんでしょうけど、これ仕様的に何とかならんかなーと。

そもそもなんですが、近くにいないのにチェックインを拡大する意味が私には不明だったり。
なので、これ、チェックインが可能な場合だけ拡大する仕様にすれば良いんじゃないかなーと。
もしくは、それを設定かなんかで選べるようにするとか。
それでも離れた所からでも内容を確認したい場合もあるでしょうし、その場合は長押しで拡大とか、ちょっと操作にメリハリをつけるとどうでしょうか?

チェックインの機能自体は、凄くモチベーションアップになってますので、その辺りの快適な操作感を可能であればお願いしたいです。

やっぱり一度塗ってしまった所に新たな育成要素をつけて欲しい

これは多分、運営さんも時間がない中でのとりあえずの対処と言う事かなと私は思ってますが……
やはり今のままですと、周りをテクテクする意味が薄いので、更なるテコ入れが欲しいです。

方向性は色々あると思うのですが、

・街区そのものを育てる要素(かさねぬり)
・収穫要素の拡充(EXPやそれ以外の何かも得られるようにする)
・収穫回数などに絡めた育成要素

などが、パッと思いつく中で考えられる要素になるかなと。
ただ、恐らく運営さん達も何かを考えていらっしゃると思うので、もう少し期待しながら見守りたいと思います。

ですが、早くも私の場合は周辺が塗り終わり、となりぬりからげんちぬりへの上書きも歩く範囲では徐々に少なくなって来たので、このままですと起動する時間がドンドン減って行きそうです。

是非、前向きな対応をよろしくお願いいたします!

移動距離や楽しみ方によっては通信量が凄い事に!

さて、今回の小旅行で通信量がどの位になるか、出かける前と後で比較してみました。

出かける前はこちら。
Screenshot_20201003-100041
そして、帰って来た後がこちらになります。
Screenshot_20201003-150101
大体、182Mを使用した事になります。
ドラクエウォークは殆ど起動してなかったので、参考にならないのですが、やはり長距離移動するとぶっとびますね。

これは前作もそうだったので、何となくそうなんだろうなーと思っていました。
近所をずっとグルグルする分にはそれほど通信量はかからないんですが、高速で長距離を移動すると凄いかかるんですよね。

しかもこれは、現地でぬり作業はしていません。帰ってからWiーfi環境下で行ってます。
中には塗りながら移動する方もいらっしゃると思うので、その場合は更に通信量が増えるんじゃないかなと。

ちなみにバッテリーに関しては、私の場合は、50%まで来た時点で満タンまで充電してその後は家まで持ちました。
4~5時間程度の長距離移動であれば、充電1回あれば十分と言った感じです。

私はこのままでも移動頻度が少ないので問題なく回せそうですが、他の方はそういう訳にはいかないかもですね。
特に通勤で移動する際に、前に書いた塗った所に対する恩恵が薄い件が重なると、起動する意味がますます薄れてしまいそうです。
この辺りも、もう少し何とかなったら嬉しいなと思います。

今日の一曲


今回は、アニメ「ゴブリンスレイヤー」の映画版「GOBLIN’S CROWN」から
「Mili」の「Static」をご紹介です。 

散歩のお供にするには少し大人しめの曲ですが、とても幻想的な雰囲気を纏った良曲です。
このアーティストの曲は、ヒュムノスに通じるものがあって個人的にとても好きなんですよね。

私はアニメでしか見てないのですが、ゴブリンスレイヤーもとても泥臭くて良い雰囲気の作品です。
なろう系のような有無を言わさないチート物語も嫌いではないのですが、この作品はそれとは対極にある生臭さが良く出てると感じます。
私もどちらかと言えばそう言う作品を作りたいと思っている人なので、作者さんの作る世界観には脱帽ですね。

今回の記事は以上になります。
ご興味のある方は、以下のサイトから是非是非、ダウンロードして体験してみて下さい。

iPhone端末はこちらから
btn_ios2

Android端末はこちらから
btn_google2

お読み頂き、ありがとうございました。

※本記事の画像は、 以下の権利者より引用させて頂きました。
問題のある場合は、削除致しますので、ご連絡下さい。
©DWANGO Co., Ltd.
©テクテクライフ 

コメント

  1. どろろん より:

    更新お疲れ様です。
    更新のペースが速いですね~、楽しんでおられるようで何よりです(*´ω`)。
    せっかくなので自分もテクテクライフ入れてみました。
    通信料が気になるので自宅のwifi環境下とかでした立ち上げないとおみますが、それでも結構いろいろ塗れてこれ面白いな~という感じです。げんちぬりの緑が生えてくる感じ良いですね~。
    電車でいろいろ回られてたくさん塗られたみたいですね~。都心の電車はややこしいですがこういう時便利ですねw。
    複数塗りの要素等は確かにあると良いですね。運営さんの対応に期待です。

  2. 泉絽 より:

    >>1
    どろろんさんへ
    こんにちはー。
    いつもコメントありがとうございます。
    いやぁ、やはり鉄は熱いうちに打てではないですが、楽しめる時に楽しみたいなーと。
    そんな感じで最初はペースが速いと思いますけど、ここからは落ち着いていく予定です。
    多分?
    おおお、どろろんさんも遂に同志に!!
    心より歓迎いたしますよ!
    そうなんですよね。
    自宅でもコツコツとやればそれなりに楽しめるのが、このテクテクの良い所でもあります。
    目指せ自分の市コンプリート!
    げんちぬりの緑良いですよね。
    前は無かったので、これは良い改善かなと思います。
    最初はとなりぬりで良いんですけど、荒涼とした地を見てるとげんちぬりしたくなりますもん。良いモチベアップに繋がってます。
    単純にぬりまくるなら公共交通機関での移動が一番いいですね。
    環状線だったりするとなお良し(ぉ
    ですが記事にもある通り、移動した分の通信量がとんでもない事になるのでこれだけ注意ですね。
    都心はこの仕組みがあるので、気軽に目的地変更できたりするんですよね。
    まぁ、あまり使いませんが(そりゃそうだ
    塗り要素に関しては、運営さんも考えてくれてると思うので今後に期待ですね!
    是非是非、どろろんさんもマッタリテクテクを楽しんでください!
    ではではー。

タイトルとURLをコピーしました