皆さま、こんばんは。
このような辺境まで、お越し頂き、ありがとうございます。
先日、唐突に発表されたバランス調整の衝撃から数日たちましたが、皆様、編成にはお悩みではないでしょうか?
私はあの表を見た瞬間、とりあえず表から調べる事を諦めました(ぉ
いや、あの数無理でしょ。はっはっは(乾いた笑い
という訳で、表がダメならあのへっぽこシステム用のDB更新するしかないよねとなりまして。
先程、以前趣味で勝手に作ったシステムでDB周りを更新しましたのでご紹介しようと思います。
今回の段階では、システム周りは何もいじってません。
検索ワードやパラメーター周り、そしてDB周りの更新報告になります。
そんな感じで、へっぽこなおっさんが錆び付いた頭で作った検索システム更新のご案内です。
【注意】
これは遥か昔に少しだけプログラムを齧った程度のおっさんが、独学で適当に組んだものです。
本職の方が見たら、見るも無残な事になっているのですが、そこは笑って流してください。
また、アドバイスは歓迎ですが対応するかは私の気分次第な事を、予めご承知おき下さい。
とりあえずバグってようが私が活用できれば良いので優先順位が低いです。
少し強い言葉になりますが、他の方の為に作ったものではないという一点をご理解いただいたうえで、活用いただければ幸いです。
そう言った経緯があるので拡散・宣伝は無しでお願いします。
だって、恥ずかしいし、そもそも多用されたら止まります、多分。
あくまで、日頃こちらのブログを読んで下さる団長様向けのおすそ分けやお礼の意味が強いのです。
後ほど書いておりますが、もっと素敵なサイトがあります。
可能であれば、そちらを拡散・活用してくださいませ。
そうだ、バランス調整版に対応させよう
nn先日、花騎士は新たな局面へと突入いたしました。
そう、バランス調整による、花騎士達の大幅強化であります。
団長の皆様は、もう楽しんでいらっしゃるでしょうか?
しかし、折角のバランス調整ですが、残念ながら一つ問題がありました。
それは調整された対応花騎士が多過ぎて、あふんな私では調べきれないという点です。
一人一人個別に見て行くしかないのですが、まぁ、これが面倒な事、面倒な事。
ざっと目は通しましたが、2週目は良いや……もうお腹一杯という状況です。
しかし、今後も調整は続くでしょうし、面倒の一言で片づけられません。
いずれシクラメンちゃんをはじめとする昇華組も調整が入るでしょうから、その時までに何とかしないといけません。
そう、そして悩みましたが何とかする方法を私は一つしか思い至りませんでした。
アビリティ検索システム(笑)を対応させるしかない(やりたくないでござる)
ちなみに、私は勝手に同じ悩みを持つ同志様と思っているのが以下のお二人です。
良くお世話になっております「しょくぶつずかん」さん
いつもお世話になっております! ありがとうございます!
文からHPデザインから何から何まで凄く大変そうです……本当に心中お察し申し上げます。
そして私と同じアビリティ検索のシステムを作って下さっている方!
千代金丸さん、ありがたく使わせてもらってます!
システム的には、上記サイトがとても良い物なので、そちらを使う事を強くお勧めします。
今回のことでDB更新はかなり大変になるかと思いますが、もし着手されるようでしたら心を病まない程度でお互い頑張って行きましょう。ええ、マジで。
そしてこのお二人に限らず、今回の更新で悲鳴を上げている団長さんは多いでしょう。
そこで何かの役に立てばと、バランス調整反映版の私のスタイルシートの写しを置いておきます。
抜けてるデータや古いデータも混じっておりますが、何かのお役に立つなら幸いです。
とりあえず運営さんグッジョブ!
まず私が何とか重い腰があげられたのは、更新自体は最初の手間がかかりますが技術的にそれ程難しくないという事がありました。
と言いますのも以前までのバランス調整では、運営さんが調整後のステータスを発表する場合、画像で発表してたんですよね。
これがDB化するにあたって、致命的な問題だったのです。
画像だからテキスト化するのが普通の環境では無理なんですよ。
スマホの画像解析機能使ったりすれば行けなくはないんですけど、そこまでやるのは……と。
なのでWiki等に情報が乗るのを待ってそこからチマチマ拝借という形をとってました。
ですが、今回のバランス調整ではテキストベースで発表してくれたので、コピペで対応できます。
そのままでは無理ですが、こちらのDB用に整形してぶち込む関数さえ作ればいいだけなので、一回作ってしまえば、次から流用できるのでここが頑張りどころです。
で、何とか形になって動いているので、更新は終わりました。
次からはボタン一つでDB更新できるようになったので、即対応が可能です。
なので、運営さん……頼みますから
次の発表の時もテキストベースでお願いしますね!!
そんなへっぽこシステムを、ここの読者の皆様におすそ分けです。
場所は変わってませんし、これからも変わらないので、リンク先をブックマークして置けばいつでも最新版で使えます。
なお、ちゃんと動くかどうかは保証しません(致命的)
あと、まだ検索側の方の拡張は終わってません。
なんせスキルが変わり過ぎて何を検索語句にすればいいのやら……(遠い目)
何かこのアビリティを検索できるようにして欲しい、検索語句はこれでヒットするんじゃない?
と言ったご意見があれば前向きに検討します。
また注意にも書きましたが、趣味と勉強を兼ねて適当に作ったものなので、その点は留意して、ご自身の責任の元、お使いいただければ助かります。
使用言語やツール等の紹介
一応、簡単に今回の物を作るにあたって使用したものです。
・必須:Googleアカウント(Gmail)
【使用言語】
・HTML
・CSS
・JavaScript
・GAS(Google Apps Script)
【使用環境】
・ネットにつながるPC
・Google Drive
・Google スプレッドシート
【期間】
・約2か月ちょい(うちDB入力未完)
たったこれだけです。何よりお金かかってないのが素晴らしい。
やはり言語の知識がネックですが、やる気と折れない心があれば問題ありません。
プログラムを組んだことがある方はお分かりかと思いますが……
まず、新しい言語の場合、分からない事だらけの意味不明な状況が日常的に続きます。
解けない問題に延々とチャレンジしていくような感覚です。
それをひとつづつ、解きほぐすように解決していく気力と根性が必要です。
私の場合は、その時間もまた楽しいのですが、悩んでる間は、ムキーッってなる事もあります。
そう言う時間に向き合える精神力が必須ですので、その辺りは折れない覚悟をして取り組むことをお勧めします。
まぁ、本当であれば教えてくれる方が近くにいれば、そのストレスもかなり軽減されるんですけどね!
簡単な使い方とか
① 検索したい項目を選択するとチェックが入るよ!
② 一番下にある「検索ボタン」を押すと、検索が始まるよ!
以上(ぁ
ちなみに、検索はAND検索なので、全ての項目が合致する花騎士のみがヒットする……筈です。
実際は、諸事情により面白い動きをする事も多いのですが、そこも含めて楽しんで下さい。
また一度選んだ項目を取り消すには、同じボタンを選択してください。
一括解除ボタンもありますが、こちらは全部いっぺんに解除されますので、ご注意を。
基本的には直感で何となく使える、あふんな仕様になってると思います。
とりあえず、触って楽しんで頂ければ嬉しいです。
今回更新した事とか詰まった事とか
今回更新したのは以下の通りです。
① バランス調整された花騎士のデータ更新
② 検索ワードの追加・削除
単純にDB更新作業を自動化しただけなので、システム的には何も変更ありません。
オブジェクト型の使い方が分かってきたら楽になった
以前の記事で、おぶじぇくと? 何それ、美味しいの?
みたいな状態だったのですが、今回はそれをある程度克服しようと、ちょっと意図的に使ってみました。
うん、使ってみたら凄い楽になったっていう罠が待ってました(?
っていうか、これ初期のJAVAと同じじゃん。こっちの方がわかるまである(古代人)
オブジェクト型の何が面白いって、メソッドも入れ込めちゃう点ですよね。
なるほど、だからサーバー経由はこの型じゃないと駄目なのか。納得。
ただ可読性と言う意味では、オブジェクトに何でもかんでも詰め込むと、未来の自分が見た時に確実に混乱すると思うので、あまり複雑にならない様に今は書いてます。
多分、ちゃんと使いこなせたら、今のシステムをもっと短く単純な形にブラッシュアップできると思うので、気力と暇と何かの要素があれば、またチャレンジしてみたいと思います。
GASのエディタがちょっとだけ使える子に!
以前の記事に、デバッグできねぇよ! 使いづらいよー!と叫んでたのですが……
私の叫びが届いたのか何なのか、エディタがパワーアップしてました(遅
特にコンソールが同じ画面で見られるようになったのと、コードチェッカーが付いたのが凄く大きいです。
この2つだけでも、コーディング時間が体感で半分以下になりました。
デバッグに関しても、コンソールに変数の一部がちゃんと表示されるようになったので、いちいち「Logger」を使ってコンソールに落とす必要が減り、かなりの作業効率アップにつながってます。
いや、冷静に考えたらこれが普通なんだよ、うん。
ただ依然として、配列やオブジェクトの中身が何でか見えないとか、デバッグするとステップインやステップオーバーで高確率でストップしてしまう等、問題は山積みです。
まぁ、けどこのくらいならまだどうにでもなるレベルなので、今回の作業は快適に終わりました。
もうちょっと頑張ってこの辺りが改善されたら、初心者さんへの教材としてお勧めできるのですけどね。
なんかsetValuesって、二次元配列しかだめらしいよ?
横着していっぺんにセルに書き込みたかったので、setValuesを使おうとしていたのですが、何故かエラーを吐きまくり……なぜだ……となっていたのです。
で、調べてみたのですが、何故か一次元配列はダメと言う意味不明な仕様があるらしく。
例えば、今回はアビリティを上書きして更新したかったので
Array = [ アビリティ1, アビリティ2, アビリティ3, アビリティ4 ];
みたいな配列をオブジェクトから抜き出して作ったんですよね。
けど弾かれまくった結果、
Array =[ [ アビリティ1, アビリティ2, アビリティ3, アビリティ4 ] ];
こうなってないとダメだったんですって。なんでそんな仕様に。
まぁ、きっと何か崇高な意味があるに違いないのですが、ぽんこつなおっさんである私は、これを突き止めるだけで1時間ほどつぶれました。がふっ(吐血)
そんな感じで、毎度ながら基本的な所で躓いてスっ転んでますが、今日も元気です。
今回の記事は以上になります。
お読み頂き、ありがとうございました。
『フラワーナイトガール』(C) DMMゲームズ
コメント
更新お疲れ様です。
今回の調整は花騎士界全体を盛り上げる良い起爆剤になったと思いますが…、
検索システム作っている方々すると大変ですなw。
テキストベースで出してくれるのは本当に助かりますね~。
今回の件とは関係ないですが、画像ベースになってしまうと別の資料で使いたい時とか大変ですからね~(苦笑)。
編成考察やっている身からするとなんだかんだ今まで通りのセオリーが通じている構成もあり、純粋にできることが多くなってうきうきしてたりしますw。
初見で大味に見えても、いろいろ考察しているといこれは思ったよりも考えられているな~という娘が多くそういうのも楽しいです。
個人的には今までのシステムの基本的な所は保たれているので、このままの形で今回の調整のようにうまい事やっていってくれたらと思ってます。
後、ブログの訪問人数が目に見えて増えたりキャラ調整対応の編成紹介の記事出すと反応良かったりするのもテンション上がっておりますw。
今回の調整は花騎士運営の熱意が見えてすごく満足しています。良い意味で予想を裏切ってくれたかと。
>>1
どろろんさんへ
こんばんはー。
いつもコメントありがとうございます。
今回のバランス調整は、かなり衝撃的でしたから色んな意味で良い刺激になりましたね。
そうなんですよ。仕様の変更が入るとその都度、システムやDB周りに変更が入るのでデータ系をまとめてるブログ主さんは阿鼻叫喚状態かと(どっかのステラ団長さんを見ながら
全体的にざっと確認しただけなのですが、役割の方向性が決まって組みやすくなった印象が強いですね。
同じアタッカー枠でもウメさんとサクラさんでは方向性が全然違いますし、そういう差別化も上手くできていて私も今回は運営さん頑張ったんだなぁと。
今、バランス調整をきっかけに離れていた団長さんや初心者さんが戻ってきているので、やはり能力やアビリティの記事は求められていると思います。
まぁ、とは言え花騎士の場合は、なんせ数が多いですし、今までのパターンを踏襲しつつ拡張していく感じになるのかなと。
これが正解と言う感じも無いので、記事を書く方も大変かもですね。
しかし、この先を考えるとアビリティの種類とかでも検索できないと。
ぐおー、ちょっと仕様変更してコード書き直さないと。これだから仕様変更は……がふっ(吐血
ではでは。