皆さま、こんばんは。
このような辺境まで、お越し頂き、ありがとうございます。
いやぁ……先日のお花運営の詫び爆撃、凄かったですね。
正に「寝耳に水」どころか、「寝耳に全力投石」みたいな感じで、一気に眠気が飛びました。
同時に、私の場合は「運営様、やりおるわぃ」と、笑ってしまいました。
細かい詳細は、まぁ、さておくとしまして、
今回の詫びの動向から、私的にも色々と思うところがありましたので
こうして記事を書くことに致しました。
例のごとく、個人の意見を勝手にダラダラと吐き出すだけの記事ですので、
今回の騒動も含め、見たくない方はお戻りいただいたほうが良いかと思います。
また記事の中心は、主にユーザー側の方に苦言を呈する形になっておりますので、
同じく気分を害されたくない方は、お戻り下さいね。
nn
おっさんが語るゲーム論
さて、まず、本題に入る前に、
私が勝手に思っている『ゲームの事』について、少し触れておきたいと思います。
幼い頃から、立派なおっさんになるまで、私はずっとゲームが大好きでした。
勿論、楽しみ方や好みは変われども、今も大好きですし、愛してやまないと言ってもいいでしょう。
私の人生の3分の1くらいはゲームで出来ていると言っても過言ではないです。
まぁ、それだけ好きなものですから、やっぱり色々考えることがあります。
そんな中、一番考えたのが……
ゲームとはそもそも、どういう存在なんだろうか? という事です。
皆さんにとって、ゲームとは何なのでしょうか?
何でゲームなんてものをやるんでしょうかね?
楽しみながらも不思議に思っていたんですが、ある日、私なりの答えが出ました。
ゲームの本質は『疑似体験』にある
そもそも、ゲームをやっていて、私は何故面白いと感じるのか?
そこから、話を掘り進めていくと、色々と見えてくるものが有りました。
また、ゲームの種類も今や多岐にわたり、様々なジャンルが確立されています。
・RPG
・シミュレーション
・アクション
・格闘、レース、FPS
・パズル
・ノベルゲーム(ギャルゲー等)
・シューティング
軽く考えた場合、代表的なものだけでも、これだけのものがパッと浮かびます。
まぁ、私の場合は、RPGやノベル系、そしてシミュレーション何かが特に好きです。
逆に、パズルとか格闘、FPSなんかはあまり好きではなりません。
同じゲームという括りでも、それだけの好みの差が出ます。
そして、ある一定の傾向が見えてくるのも解ります。
ちなみに、私が好むのは、没入型のゲームで、しかも物語があるものです。
対して嫌いなのは、誰かと争ったり傷つけたりするゲームです。
なるほどなるほど、自分の事ながら非常に単純で分かりやすいですね。
つまり、私の場合は、主人公となって物語を追う物を好んでやる傾向があるということで、
その為、逆に言えば、人に害を与える表現のあるゲームを忌避しているという事です。
とは言いつつ、アクション物も好きですし、NPCをガンガン倒すのも好きです。
俺ツエーとか、もう大好物の部類ですので、高笑いしながら敵をなぎ倒すのも大好物です。
まぁ、その差は、自己を投影する環境が受け入れられるかどうかなんですが、
その話は、置いておくとしまして……
そこから考えるに、ゲームの本質とは、自己投影と疑似体験だと、私は思っています。
どんなゲームであれ、ゲームを楽しむ過程で、何かしらの体験を得ます。
シューティングだったら、自機を操り、敵をなぎ倒す爽快感でしょうし
RPGなら、主人公となって成長し物語を紡いで行く事でしょうし
どういう形であれ、時間と労力(場合によりお金)を使って、そんな体験を得ていく事になります。
その過程において、楽しいと思える瞬間がどれだけあるか?
これがそのゲームを好きになったり、肯定できる一つの要素になるのでしょう。
そして、その楽しいと思える瞬間は、個々人によってある程度、傾向があります。
それがゲームに対しての好みであり、評価につながるわけですね。
昔のゲームと今のゲームの違い
おっさん世代の私は、そりゃファミコンの頃からゲームを知っている訳でして。
ドット絵のあの画面をワクワクしながら見ていたわけですよ。
今の方々から見れば、それはもう見るに堪えないゲーム環境だった訳ですが、
それでも、当時の私達は夢中になってゲームにかじりついた訳です。
その楽しかったと言う思い出は、今も霞のように記憶の端に残っています。
そもそも、あんなショッパイ画面と音楽でも、やることの本質はあんまり変わらんのですよ。
今のゲームはただ表現がよりリアルに近づいただけで、やってることは、それ程、変化していません。
勿論、歴代のゲームが積み上げてきた、表現方法だったり、システムだったり
そういう物が、今のゲームを更に一層、楽しいものにしているのは間違いないのですが、
得られる本質的なものについては、やっぱり変わらないと思うんですよ。
これだけ外見が変わっているのに、得られるものが大きく変わらんのはなぜかと考えた時、
そこに、今のゲームと昔のゲームの大きな違いが隠れていると気づくと思います。
昔のゲームは、表現方法が稚拙だったため、
その捉え方は主にゲームをするプレイヤーに委ねられていました。
まぁ、変な話、足りない部分は自分で補っていたんです。
きっとこういう事だ、と言う、一種の妄想? とか、そういう物で
積極的に自分から世界観を広げて行ったのが、昔のゲームの楽しみ方でした。
勿論、同じゲームであっても、人によって世界観の広げ方は違います。
私なんかは、RPGだったりすると、装備をより充実したものにしたり
裏ボス探しに精を出したりと、そういう感じでした。
けど、友人はそんな事そっちのけで、兎に角、世界中飛び回り、住人と会話するとか。
他の友人は、全く進まず、ひたすらレベル上げに勤しむとか。
もう、本当に人によって楽しみ方がバラバラで、でも、各々が自分の楽しみ方を満喫していました。
さて、話を戻して、今のゲーム事情はどうでしょうか?
今はゲームが巷に溢れ、ソシャゲの台頭で、更にその速度は加速しています。
更に、ネットに接続することが当たり前の世の中となった今では、
ゲーム自体を永続的に管理・運営する体勢まで出来てしまって、
結果として同じゲームを、延々と長く楽しめる環境ができあがっています。
昔は、数千円出して買ったゲームをしゃぶり尽くすように楽しんでいましたが、
今は、何もしなくてもコンテンツは増え、待っていればやることが増えていくのが現状です。
だから、皆さん、そういう環境に慣れてしまったのでしょうね。
何だかなぁ、と思わなくもないですが、そういう環境が、ゲームの楽しみ方を変えたのでしょう。
ゲームの楽しみ方を決めるのは結局の所、全て自分自身
基本的に、今のゲーム環境は、受け身でも成り立つものが多いです。
特にソシャゲはその最たるもので、待っていても運営様が用意してくれたコンテンツを、
用意された型どおりに、ただ貪ると言う形に陥りやすいのが現状かと思います。
と言うか、ぶっちゃけた話、それが一番ラクなので、そこに陥りやすいのでしょうかね。
そして、多くのネットゲームは、より集客し、課金によって収益を得る構造なので
そんな顧客に興味を持ってもらうため、多種多様なコンテンツを用意してきます。
だから、大抵のソシャゲの最初の走りは、どれも似たり寄ったりになることが多いんでしょう。
とりあえず、先人たちが築き上げてきた集客プランでゲームを構築しておけば、
一定数の顧客を集めることが出来るのですから。
ただ、運営様の尽力によって、そのゲームの内容というのは徐々に変化し、個性化していきます。
そのゲームごとの売りであったり、特徴が出来上がっていき、
最終的に、顧客であるユーザーが、そこに最適化されていくと言うのが、今の大きな流れかなと。
さて、ここで最初の話に戻ります。
私の持論では、ゲームとは『自己投影と疑似体験』だとご紹介しました。
今のソシャゲーは、その辺りを実に良く解っていて、
ある一部の体験だけを、それはもう過剰に刺激するように出来ています。
それは、多分、ソシャゲをやってきた皆様なら、すぐにピンとくるのではないでしょうか?
他者との比較による優越感
これを本当に、巧みに利用して、成功体験を擬似的に体験させるんです。
それは、対人戦であったり、或いは、ガチャのレアを引き当てることだったり。
前者はある程度の努力が必要でしょうが、後者はぶっちゃけただの運を演出しているだけです。
そして、その運を演出することで、購買意欲を引き出し、
その先にある擬似的な強さを体験させるんですよね。
それによってもたらされる承認欲求の解消となる体験を、無意識に刺激するわけです。
ただ、ここで勘違いして欲しくないのですが、それが悪いことだとは私は思いません。
気持ち良い物は、気持ち良いですし、楽しく感じるものは楽しいんですから。
しかし、それをコントロール出来ないのは、問題です。
最近、目にするその手の問題の根本は、結局の所、
自分自身の得たい体験を自分自身で選べてない事にあると思っています。
例えば、対人戦。
そのゲームの中では、他の人を寄せ付けない程、優れたプレイヤーだったとしても
それは、ゲーム内での話であって、リアルでその体験を同じ形で生かせる場所というのは、限られてくるでしょう。
ですが、培ったノウハウであったり、思考回路であったり、戦術であったり、
そういう物を切り離せば、別の場所で活かそうと思えば活かせるはずです。
勿論、ゲームコンセプトによっては、リアルに近い環境を経験することで、
その経験をリアルに持ち出せる場合もあります。
また、そのゲーム本体とは関係のない所で、リアルに直結する良い経験を積んでいる可能性もあります。
そういうゲームから何を得て、自分はそのゲームで何をしたいのか?
と言う思考が全く無い方が多いのが、勿体無いなぁって思います。
折角、時間やお金をかけてそのゲームと向き合うのですから、
何か得してやろうと思うのは、自然な発想だと思うのですが……
その得になる部分が、
アイテムであったり、キャラであったり、強さであったりと……
ぶっちゃけ、リアルの自分に関わり合いの薄い部分に拘っている気がしてならないんですよね。
それってちょっと違うんじゃないかな?
そんな所で得したって、ゲーム内での小さな欲が満たされるだけじゃないの?
そんなちっぽけな成功体験を得るために、あなたはこのゲームをしているの?
私は、最近から続くお花界隈での不平不満を見ていて、ずっとそう思っていました。
まぁ、多分、私が異端で大部分の方は、その小さな欲を満たすために騒いでいるのでしょう。
けど、それじゃあ、そんな欲を満たす為にやるなら、
お花である意味って無いんじゃないかなぁと、私は思っていまいますし、
実際、お花はそんな欲を満たすには、あまり相性が良くないのではないかと、思っちゃいますね。
お花の楽しみ方は他のソシャゲと相性が悪い
さて、では、本題のお花のことについて、少し触れていきます。
基本的に先程まで、書いた通り、ゲームというものは何かを体験するための物であり、
それを与えてくれるものであると言うのが、私の主だった認識です。
そして、私にとってお花というゲームは……
嫁や可愛い花騎士とイチャイチャしたり、春庭で一緒に頑張れるゲーム
と言う、位置づけであります。
私がお花に一番望んでいて、かつ、これからも楽しみたいと思う部分がそこにあります。
なので、私個人の感覚としては、他の騎士団とかどうでも良いんですよ。
そこには、他者との優劣を競う余地すら無く……
ただただ、うちの騎士団最高と言う想いがあるだけです。
季節ごとにシクラメンちゃんのボイスを聞いて、
時々、可愛い花騎士に目移りして、やっぱりシクラメンちゃんが一番だなって実感して、
稀に、強敵と戦って、うちの騎士団やるじゃないかって自己満足するっていう、
何というか、全てのサイクルが自分の中で完結していると言いますか。
私がこのゲームに求める大部分が、本当にそんな感じであり、
その他の些末な出来事は、枝の部分であるので、あまり気にしていないのが本音です。
優越感を抱く要素も、劣等感を抱く必要もない それがお花
他のソシャゲで、その感覚を心の底に刷り込まれてしまっている方が多いと思うので、
こんな事を書いても、恐らく、ピンと来ないとは思うんですけど、
ことお花に関しては、他人の目を気にする必要はないです。
きっと他のソシャゲで、それが当たり前と言う認識を、植え付けられてしまっているので
そういう目で見てしまうのは、仕方ないとは思うのですが、
そういった他人と比較しての優越感を得るには、あまり向いてないゲームです。
そもそも強さが一定の所で頭打ちとなるバランスなので、最強とか意味のない世界です。
ガチャに関しても、確かにその時々の喜びはあるのですが、スペチケという最終兵器があります。
あの子欲しいなぁ……は、5000円で手に入れられる存在(5千円の女)でしか無いのです。
だから、他人と比較して楽しみを見出したい方や、
コンプリート等を求めて他人より優位に経ちたい方は、
お花というゲーム自体があまり向いてないので、別の楽しみ方も模索すると良いかと思います。
これからはどうなるか不明ですが、今の所、他のソシャゲのような
競争心を煽るようなコンテンツはありませんので、すぐに頭打ちになります。
お花で得られる体験は、そちらの方向にはありませんので、
ちゃんと自分の中で折り合いをつけた上で、目指すことをオススメしますよ。
国家防衛戦改修に関する私見
そんなあふんな私から見て、今回の国家防衛戦改修に絡む騒動(?)は、
何というか、「なんなんだろうね?」と言う、困惑が大半を締めていると言う状況です。
あくまで多分ですが、今回、国家防衛戦の改修に不満を持った方は、
こういう論調だったのかなと、私は勝手に解釈しています。
・国家防衛戦のウリは、所属国に縛りがあること
・その縛りがあるからこそ、クリアーした時の達成感がある
・国家防衛戦は、花騎士世界の表現の一つだから変えない方が良い
私の拙い想像力では、理由としてあげられるのはこの位かなと思うのですが……
まぁ、心情的にはわからないでもないんですよ。
とどのつまり、
・今まで古参の団長様方が辿ってきた道(?)を無くしたくない
と言う一点に絞られるのかなって思うんですよね。
恐らく、こういう意見を出してくださった団長様は、国家防衛戦が好きだったのでしょうかね。
お花の中で、好きなコンテンツだから変えて欲しくないっていう想いがあったのかなと。
ですが、まぁ、ぶっちゃけますけど、前までの国家防衛戦って、報酬不味いじゃないですか。
加えて、最初の方の話って凄いつまんないんですよね(猛毒
害虫の猛攻を抑えた後位から、お花らしさが出てきて面白くなるんですけど、
それまでの話が、もう、どの国も似たり寄ったりで、つまんないったらありゃしない(トドメ
だから、私としては、それだけの理由で国家防衛戦の改修に反対するには、
ちょっと理由が弱いかなって思っています。
どうしても、メリットとデメリットを比べると偏ってしまうんです。
だって、結局の所、
国家ボーナスが付くことで、国家の優位性は保たれてますし
難易度が落ちることは、初心者様にとっては凄く良いことですし、
何より常設になった上に、報酬もアップしているなら、
今までより国家防衛戦をやってくれる人が、大きく増えるでしょうし
詰まる所、やっぱりゲームの楽しみ方を運営様に求めてしまっているのが問題かなぁと。
いや、自分で工夫すれば、今までと同じ形で遊べるんじゃなかろうか?と、私なら思います。
それよりもし、真の意味で国家防衛戦が好きならば、
コンテンツとして活性化することは良いことなのでは?
とか、私の感性だとそう思っちゃいます。
国家防衛戦、美味しい! 楽しい! 周回する!ってなった方が、私は嬉しいです。
それがたとえ、ある程度自分の理想と離れた形になったとしても、
皆に必要とされるコンテンツになるなら、私は嬉しいと思っちゃいます。
仮にですけど、我が儘を押し通して、元の形のまま衰退したコンテンツとして残ってしまうなら、
私の立場だったら、なんか、凄く寂しいことだなぁって思っちゃいます。
国家防衛戦関連の詫び爆撃とその背景
さて、今回の記事を書くきっかけとなりました、今回の詫び爆撃。
個人的な感想としましては、以下のような印象であります。
広場の真ん中で少数の人が起こしたボヤを、
消火ヘリと消防車が全力放水して広場ごと押し流した
うん、これ以上に的確な表現を私は思いつけません。
正に、「力こそパワー!」を地で行った今回の出来事、私は蚊帳の外から大爆笑でした。
ちなみに発端は、国家防衛戦の改修を巡り、お詫びと言う名の爆撃が来たことにあります。
※以下公式からの引用です
【4月16日17時00分追記】
4月16日(月)メンテナンスにて実施いたしました国家防衛任務のリニューアルに関しまして、
リニューアル以前に勲章報酬、メインクエスト報酬を獲得していないお客様への
補てん内容の詳細を、下記にご案内いたします。
【任務ごとの勲章報酬の補てん内容について】
国家防衛任務のリニューアルを行いました4月16日(月)メンテナンス開始前までに、
国家防衛任務の勲章報酬を獲得していないステージがあるお客様へ、
獲得していない勲章報酬の下記アイテムを、お送りいたしました。
・各国家防衛任務「1-1」~「5-4」の勲章報酬の補てんアイテム
華霊石 ×1
・各国家防衛任務「5-5」~「7-5」の勲章報酬の補てんアイテム
華霊石 ×1
生命の結晶 ×10
・各国家防衛任務「8-1」~「8-5」の勲章報酬の補てんアイテム
華霊石 ×1
生命の結晶 ×20
【任務ごとのメインクエスト報酬の補てん内容について】
国家防衛任務のクリアが条件のメインクエストの調整に伴いまして、
報酬を受け取っていない対象のクエストがあるお客様へ、
獲得していないメインクエスト報酬の下記アイテムを、
4月23日(月)メンテナンスにてお送りいたします。
・各国家防衛任務「1-1」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
強化霊 赤のマニュ5才 ×1
強化霊 青のマニュ5才 ×1
強化霊 黄のマニュ5才 ×1
強化霊 紫のマニュ5才 ×1
・各国家防衛任務「1-2」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
ガチャ種 ×1000
・各国家防衛任務「1-3」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
装備ガチャ種 ×1000
・各国家防衛任務「1-4」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
ゴールド ×10000
・各国家防衛任務「1-5」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
中級装備ガチャ種 ×1000
・各国家防衛任務「2-1」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
強化霊 赤のマニュ20才 ×1
強化霊 青のマニュ20才 ×1
強化霊 黄のマニュ20才 ×1
強化霊 紫のマニュ20才 ×1
・各国家防衛任務「2-2」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
中級装備ガチャ種 ×1000
・各国家防衛任務「2-3」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
ゴールド ×15000
・各国家防衛任務「2-4」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
強化霊 赤のマニュ20才 ×1
強化霊 青のマニュ20才 ×1
強化霊 黄のマニュ20才 ×1
強化霊 紫のマニュ20才 ×1
・各国家防衛任務「2-5」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
中級装備ガチャ種 ×1200
・各国家防衛任務「3-1」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
ゴールド ×17500
・各国家防衛任務「3-2」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
強化霊 赤のマニュ20才 ×1
強化霊 青のマニュ20才 ×1
強化霊 黄のマニュ20才 ×1
強化霊 紫のマニュ20才 ×1
・各国家防衛任務「3-3」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
中級装備ガチャ種 ×1400
・各国家防衛任務「3-4」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
ゴールド ×20000
・各国家防衛任務「3-5」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
強化霊 赤のマニュ20才 ×1
強化霊 青のマニュ20才 ×1
強化霊 黄のマニュ20才 ×1
強化霊 紫のマニュ20才 ×1
・各国家防衛任務「4-1」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
中級装備ガチャ種 ×1600
・各国家防衛任務「4-2」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
ゴールド ×22500
・各国家防衛任務「4-3」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
強化霊 赤のマニュ20才 ×1
強化霊 青のマニュ20才 ×1
強化霊 黄のマニュ20才 ×1
強化霊 紫のマニュ20才 ×1
・各国家防衛任務「4-4」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
中級装備ガチャ種 ×1800
・各国家防衛任務「4-5」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
ゴールド ×22500
・各国家防衛任務「5-1」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
強化霊 赤のマニュ100才 ×1
・各国家防衛任務「5-2」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
ゴールド ×27500
・各国家防衛任務「5-3」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
強化霊 赤のマニュ20才 ×1
強化霊 青のマニュ20才 ×1
強化霊 黄のマニュ20才 ×1
強化霊 紫のマニュ20才 ×1
・各国家防衛任務「5-4」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
ゴールド ×30000
・各国家防衛任務「5-5」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
霊獣 攻のアンプルゥ ×1
・各国家防衛任務「6-1」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
強化霊 青のマニュ100才 ×1
・各国家防衛任務「6-2」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
ゴールド ×30000
・各国家防衛任務「6-3」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
強化霊 赤のマニュ20才 ×1
強化霊 青のマニュ20才 ×1
強化霊 黄のマニュ20才 ×1
強化霊 紫のマニュ20才 ×1
・各国家防衛任務「6-4」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
ゴールド ×30000
・各国家防衛任務「6-5」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
霊獣 命のアンプルゥ ×1
・各国家防衛任務「7-1」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
強化霊 黄のマニュ100才 ×1
・各国家防衛任務「7-2」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
ゴールド ×30000
・各国家防衛任務「7-3」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
強化霊 赤のマニュ20才 ×1
強化霊 青のマニュ20才 ×1
強化霊 黄のマニュ20才 ×1
強化霊 紫のマニュ20才 ×1
・各国家防衛任務「7-4」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
ゴールド ×30000
・各国家防衛任務「7-5」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
霊獣 守のアンプルゥ ×1
・各国家防衛任務「8-1」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
強化霊 紫のマニュ100才 ×1
・各国家防衛任務「8-2」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
ゴールド ×30000
・各国家防衛任務「8-3」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
強化霊 赤のマニュ20才 ×1
強化霊 青のマニュ20才 ×1
強化霊 黄のマニュ20才 ×1
強化霊 紫のマニュ20才 ×1
・各国家防衛任務「8-4」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
ゴールド ×30000
・各国家防衛任務「8-5」のメインクエスト報酬の補てんアイテム
霊獣 攻のアンプルゥ ×1
その他、国家防衛任務のリニューアル、ならびに、
リニューアルに伴う補てんの詳細につきましては、
「4月16日メンテナンス完了のお知らせ」をご確認ください。
今後とも『フラワーナイトガール』をよろしくお願いいたします。
フラワーナイトガール運営チーム
これを、今まで国家防衛戦をクリアーしていない人に配ったと言う事実が、
一部の方々の怒りに何故だか触れたらしいです。
まぁ、私としては、気持ちとしては分からないでもないですけど、
騒ぐほどのことでもないっていうか、後述しますが見苦しいとすら感じました。
とりあえず、このクリアーしていない人に対しての補填に対し、
既に全ての国家防衛戦をクリアーしている人たちから、クレームが上がったようです。
・頑張って(?)クリアーしている人がスタミナや時間を消費しているのに損だ
・こんなことなら、先にクエストをクリアーしたら損になるじゃないか
私にとっては、超理論です。
と言うか、そういう捉え方もあるのか……と唖然としたと言いますか。
さて、一見すると筋が通っているように見えるこの意見、
私個人からすると難癖以外の何者でもありません。
先程から何度も書いた通り、私にとってゲームの本質とは、『自己投影と疑似体験』です。
お花で体験する事は、凄く大げさに書くと、花騎士との触れ合いであったり、
花騎士達の物語であったり、マップ攻略を通して得る成功体験であります。
まぁ、本当に大げさに書きましたよ?
言い方は悪いですが、実際はたかがゲーム如きではあるので、得られる体験など知れたものです。
その上で何が言いたいかと申しますと、少なくとも、
ゲーム内資源であるスタミナやリアルの時間や労力を消費して、マップを攻略する過程において
その対価として、ゲームを通した何かしらの経験を得ていると言うことなんです。
そして、それは、自分自身で選択し、自分で掴んだ経験であるはずなのです。
間違っても運営様に強制的に時間を使わされて、自分と関係なく得た経験では無いと思うのですよ。
自分自身で用意されたコンテンツを選んで、そして自分で確かに経験をしておいて
それを運営様のせいにして補填を迫るというのは、筋違いにもほどがあります。
やりたくてそのコンテンツに挑んだのではないのでしょうか?
少なくともそれを選んだのは、自分自身ではないのでしょうか?
そして、もう一つ。
この意見を持っている方の本心として、
そのコンテンツを攻略すること事態が、一つの無駄であると言う考え方が、透けて見えます。
つまり、楽しんでないんですよね、全然。
もし、そのコンテンツが楽しいと感じられたものなら、多分、こんな不満は出ないと思います。
たかがゲームの為に、時間とリソースを消費して、そして、何も得ること無く
もしかしたら逆に言えば、苦痛すら感じてゲームをやってるんでしょうか?
何のために、お花やってるんでしょうか?
まぁ、私も全てのコンテンツを心の底から楽しんでいる訳ではありませんが、
少なくとも、つまんないなーとか、やりたくないなー思いながらやったことはないです。
何かしら楽しめる点や改善点を見つけて、それを考えたりしちゃいます。
やっぱりここでも、自分でゲームの楽しみ方を模索できてないのでは?と思っちゃいます。
運営様に与えられた形の通りで、他のソシャゲの様な楽しみ方を押し通そうとするから
齟齬が発生して、不満に繋がってしまっているんじゃなかろうかと。
だから、もし自分のやり方が合わなくて本当に辛いなら、辞めた方が良いんじゃないかなぁと。
得られるものがないなら、限りある時間を、他の事に使って欲しいです。
その方が、人生の彩りが増すと思うのですよ。
もしそれでも離れがたい何かを感じているなら、
お願いですから用意された環境の中で、自分自身が楽しめる方法を、模索して欲しいです。
「なんだよ、このゲーム糞だな!」とか言いつつ、不平不満タラタラで、
そんなつまらない経験を積み重ねても、余計につまらん人間になるだけですから。
ゲームと言えど、経験は経験です。
どっかのキ◯ト君もアニメ内で仰っておりましたが、ゲーム内の経験はリアルに跳ね返ります。
ゲーム内での不平不満、人格形成はそのままリアルに影響を及ぼします。
疑似とは言え、経験は経験です。自分の知らない間に、自分が変わっていくのは宜しくないかと。
より良い自分を求めるなら、より良い感情と経験を自分の手で求めていって欲しいです。
お花の詫び芸から見る、昨今のゲーム事情
そんな訳でして、今回も見事な詫び芸が炸裂したわけですが、
今回はかなりその規模が迅速、且つ過剰であったため、動揺が広がっているかも知れませんね。
※以下公式からの引用です
【4月17日02時50分追記】
4月16日(月)メンテナンスにて実施いたしました国家防衛任務のリニューアルに伴う
補てん内容につきまして、リニューアル前の勲章報酬を獲得するために
プレイいただいていたお客様への配慮に欠けた内容となっておりましたこと、
深くお詫び申し上げます。
本件につきまして、スタミナの消費などを鑑みまして、
リニューアル前の国家防衛任務にて、勲章報酬を獲得していたステージ数に応じて、
そのステージ数と同じ数のスタミナ50%回復蜜を、追加で補てんさせていただきます。
※リニューアル前の国家防衛任務を、200ステージ全てで勲章報酬を獲得していた
場合には、スタミナ50%回復蜜200個が送られます。
上記の補てんにつきましては、お待たせしてしまうことになり誠に申し訳ございませんが
4月23日(月)メンテナンスにて、お送りいたします。
また、このたびの対応に不備がございましたことへの
お詫びといたしまして、下記のアイテムを、お送りいたしました。
・華霊石 ×100
・★5花騎士の封印石’15 ×1
上記アイテムにつきましては、ホーム画面左上にあります、
プレゼントボックスより受け取ることができます。
今後は、対応の不備のないように、
運営チームで検討を重ね、より一層の注意をした上での対応を行ってまいります。
このたびは対応の不備によって、お客様に多大なるご迷惑をおかけしてしまい、
誠に申し訳ございません。
フラワーナイトガール運営チーム
つまり、改修前に国家防衛戦を楽しんだ方に、追加で蜜が配られることになりました。
ここまでは、まぁ、まだ分からないでもないんです。
ここで終わっていれば、私のイメージはこんな感じでした。
不満団長「詫びろ!詫びろ!わb……」
運営様「すいません……こ、これで勘弁してください」
可哀相な運営様……。と、思わせておいて、その後の華霊石と封印石がもうね。
こう、あれですよ。任侠映画とかに出てきそうなシーンですよね、これ。
不満団長「もっと詫びろ!詫びろ!わb……」
運営様「おぅら!」
「華霊石100個+封印石」を机に叩きつける
運営様「これで、どうかのぉ?足りんか?」
不満団長「い、いぇ……滅相もございません」
もうね、華霊石(金)の力で、問答無用で黙らせた感が半端ない。これが詫び芸です。
いや、あくまでイメージなんですけどね。今回はこのパターンかなって。
この運営様の凄い所は、これらの詫びのタイミングが絶妙なところなんですよね。
この詫びが飛んできたのが、夜中の2時くらいだったでしょうか?
つまりそれまで、ずっと対策を検討してくれていた訳ですよ。
この迅速さと、過剰な量(今回は流石に私も引くレベルで多かった)を
躊躇なく叩きつけられるのが、この運営様の本当に凄いところです。
これが、中途半端な対応だったり、時期を逸すると、意味がありません。
この速さ、この量だったからこその、この問答無用感が出るわけですね。
一部の方は、これを乱暴だと捉える方もいらっしゃるかと思います。
もしかしたら、人によっては、運営様が声の大きい人達に屈したようにも見えるかも知れません。
ただ、私はこれ、運営様のある意味で宣戦布告なんじゃないかって思うのですよ。
今回はこれで手打ちにしてやるから、次、アホな事やったら知らんぞ?っていう。
だって、今回のことは、私からすれば運営様に詫びる要素とか無いし。
多分、一部の声の大きい方が、先導して大声あげたんでしょうね。しらんけど。
誰がどう見たって、大袈裟な詫びじゃないですか。
ネタにしてくれって言わんがばかりの詫びですよ。
運営様に同情やお礼が集まるのは必然ですし、
何より、この方法だと誰も不幸にならないっていうのが、凄く良い。
これで恐らく、運営様に対しての擁護の声も増えるでしょうし、
次に変なことが起こったら、運営様に味方する人も多いでしょう。
っていうか、もう詫び自体がネタになるんですから、大抵のことは許容できちゃうでしょう。
あれ? 私だけ?
だから自分のゲームに対する付き合い方を少し変えてみよう
基本的に、今回のこともそうですけど、不満の種の大きい所は、大体、自分の中に原因があります。
運営様に対して、受け身のまま、ただ自分が望む楽しさを、
そのまま求めるからおかしなことになるかと。
なのでまず、そのゲームの中で自分が楽しめるやり方だったりを模索して欲しいです。
運営様に与えられた環境が、自分に合わない事だけを理由にするのは、元々、筋が通らないです。
だって、運営様が提供したものとユーザーとのミスマッチを
個人レベルで聞いていったら、ゲーム自体が破綻してしまいます。
その不満がユーザーの大多数の意見であれば、運営様も動くでしょうが、
それが個人の趣向の範疇なのであれば、動くのは難しいでしょう。
しかし、昨今のゲーム事情では、その事実を加味できない人が多いと感じます。
何故なら、ゲームを通して得られる経験が、競争によって支配され煽られているからです。
言ってしまえば、自分の事だけを第一に考える人があまりに多い。
競争ですから、少しでも優位に立ちたいと言う気持ちは、良く解ります。
他の人を出し抜き、自分だけ得をするのは、確かに快感ではあるのでしょう。
ですが、その経験。あなたには本当に必要な物ですか?
その経験は、あなたをより良い明日に連れて行ってくれるでしょうか?
それを納得して受け入れてなおその先を目指すのであれば、私はそれを尊重したいです。
ですが、単に一時の感情と惰性で経験を積み重ねるようなら、
一旦立ち止まって、ゲームとの付き合い方を考えた方が良いと私は思います。
折角、同じ時間を費やすなら、より良い経験を得たい私なら思います。
その積み重なっている経験は、あなたに何をもたらしていますか?
自己の認識を薄暗い方へと捻じ曲げていないでしょうか?
ゲームは単なる消費物にするには、勿体無いと思います。
だって、自分の受け取り方次第で、ゲームにだって無限の可能性があるんですから。
以上、まぁ、酷い散文ではありますが、今回の記事はここまでとなります。
我が儘な内容でしたが、お読み頂きありがとうございました。
『フラワーナイトガール』(C) DMMゲームズ
コメント
記事更新お疲れさまです。
お知らせを読んでなかったので、石が一気に増えた時はびびって声が出てしまいました^^:
自分も楽しむのを第一にして考えてプレイしてます。バトル飽きたな~と思ったらキャラクエなどのストーリを楽しんで、ちょっと読み疲れたらまたバトルを楽しんでって感じですね。
お花のバトルは、見て楽しいセリフを聴くのも楽しいしで好きです。虹子だけが特別凄い良いとかじゃないのも好印象です。金子でも十分作り込まれてるので満足です。
最初の国家防衛戦は確かに面白くなかったですねwでも、リリィウッドの3-1だけは面白いなぁと思いました。キャラの掛け合いが面白かったのかもしれないです。
つまり批判を行う人間を叩くことでゲーム内で得られない優越感を得る事が出来るわけですね
長文お疲れ様です。
ただ、考え方があまりにも運営擁護寄りで何に不満を抱いたのかさえ考えを放棄しているように見受けられました。そもそもプレイすらしていない人に補てんをすること自体おかしいですからね。
「誰も不幸にならない」という考え方が宗教じみていて恐ろしいとさえ思いました。
お花の運営はノイジーマイノリティを早めにツブしたいから、さっさと消火剤を撒くのでしょうね。
運営はSNSが広まった世の中を、良く勉強してると思いますよ。
ノイジーマイノリティを抑え込めるだけの力を持った、サイレントマジョリティを育てたいのだと思います。
ノイジーマイノリティやソーシャルジャスティスワーカーは声が大きいから、どうしても目立つ。で、目立つ意見に中立付近が引っ張られて、マイノリティの意見が通って、マジョリティが離れておかしくなったりする。
良くありますよね。
数年前の日本とか、最近のF1とか。
私は想像の余地があるゲームが好きです。
だから、シミュレーションやRPGが好きです。
RPGはPC・プレイヤーキャラクターの設定がガチガチなのは嫌です。究極はウィザードリィ。最近好きだったのはスカイリム。
お花はウィザードリィの匂いが漂うから好きですね。
まぁ、オッサンですね。
くろこさんへ
こんにちはー。
今回の記事は、ちょっと暴走しましたが、お読み頂きありがとうございます。
石凄かったですよね。ヒィって感じです。
くろこさんは、楽しまれている様で良かったです。
って、いや、多分、ここに来る皆様の多くは楽しまれていると思うんですけど、
自分なりに楽しもうと努力する姿勢みたいなものも、大事なのかなって。
そういう事を言いたくて、ダラダラ書いたらああなりました。長過ぎる。
お花は、SDとか、キャラ自体の設定もあって、低レアでも価値があると言いますか
使い捨てではないと言うのが、私の一番好きな所で評価しているところでもあります。
皆、可愛いんですもん。けど、欲を言えばもっと可愛くしてくれていいのよ?っていう。
国家防衛戦は、ストーリーの序盤をもう少し改修しても良いかも知れませんよね。
しかし、リリィウッドの3-1ですか! 後で確認してみますね。
今回はちょっと色々書いちゃいましたけど、もうここまでイキる(使い方これでいいのかな?)事はないと思います。
ではではー。
トリギルギョバダイさんへ
こんにちはー。
すいません、こんな記事をまずは、お読み頂きありがとうございます。
なるほど、私としてはそんなつもりで書いた訳では無かったのですが、
トリギルギョバダイさんが、そういう認識をしたということは、
この記事にもそういう一面があったのでしょうね。
私の価値観で記事を書いているので、見えない部分も数多く出てきますね。
それを指摘して下さって、ありがとうございます。
ちなみに、この記事で私が本当に伝えたかったことを短く表すと、
「どうでも良いから、楽しもうぜ?」です。
折角、花騎士を楽しむ同志様なので、もっとアフンになって欲しいなぁとか(ぉ
おっさんは文章が長くなりがちなので、細かく書いたら、ああなりました。
ご指摘、ご意見、ありがとうございました!
ではではー。
アミバさんへ
こんにちはー。
この様な記事を、いや、本当に長文ですね……これをお読み頂きありがとうございます。
そうなんですよね。
私、基本的に運営様よりと言うか、擁護派?と言うか、あまり不満のない人なので
どうしても意見が偏ってしまっているんですよね。
そのご指摘は、私もご尤もと思いますし、自覚もあるのですが。
何に不満を抱いていたかについては、私なりに考えてみたのですが、
アミバさんがそう仰るということは、的外れだったのかなぁと感じています。
あくまで、私なりの考えに基づいた、私なりの結論なので、
もし大暴投な様でしたら、まぁ、おっさんの戯れ言と、流して頂ければ幸いです。
プレイしていない人に補填することに関しても、
私としては、何がおかしいのか解らないと言うのが正直なところです。
普通ではない(他のゲームと違う)と言う意味では、理解できるのですが。
うーむ、やはり私の価値観は極端なんでしょう。自覚はある。うん。
「誰も不幸にならない」は、
「これだけ補填してもらって気を悪くする人がいるの?」と言う意味だったのですが、
恐らく、根本的に考え方が違うのかな?と言うのは、アミバさんのお言葉から理解しました。
皆さんの意見を参考にしながら、これからも考え続けたいと思います。
あ、宗教じみているに関しては、私も同意します。
そういう意味では、私も「あふん教」の入信者でしょうね。
私個人としては、宗教なんて考え方の一つなんだから上手く使えばいいのにっていう考えなんですけど、この国はここ100年は、宗教に煮え湯飲まされてるので、アミバさんの恐れも、さもありなんといった所でしょうか。
ちなみに、私的なあふん教解釈は、
「細かいことはどうでも良いから、君も頭お花畑になろうよ」です。
貴重なご意見、本当にありがとうございました!
ではではー。
toshizou-sanさんへ
こんにちはー。
こんな記事を今回もお読み頂き、ありがとうございます。
私が思っていた以上に皆さん、読んで下さって、
そこから色々と考えて頂けているようで、ありがたいことです。
toshizou-sanさんの仰る通り、運営様は、その流れを警戒しているんでしょうね。
私も、だからこのやり方は、上手いなぁと思うわけです。
他の運営様も、少しずつお花運営の手法を真似してきていますが、下地が整えられてないので、まだ効果的に機能しているようには見えませんね。
最終的には、運営様は如何にユーザーの声にアンテナ張っているかが、勝負なんでしょうが、お花の運営様はそのアンテナの精度が異様に高いんですよね。
だからこそ、安心感があると言いますか。
想像の余地があるゲームが好きというのは同感です!
特に自分を投影しやすいゲームは、没入感が半端ないですよね。
端末さんになれたシェルノ・アルノは、違った意味で没入感が凄かった。
ウィザードリィは、私はやれてないのですが(3DMAPで迷子になる)、
スカイリムは、私も楽しんだのでわかります!
自分の好みにカスタマイズできるって楽しいですよね。そんな私は魔法派(ぉ
お花の何が好きって、どの子を育てても良いってところです。
自分の好きな子を自分の意志で編成して使っていけるのは、嬉しい。
まだ、最終段階であるすべての子に昇華実装までは、時間かかりますけど。
オッサンの同志がいてくれて、ちょっと嬉しかったり。
ではではー。
こんにちはー。記事更新お疲れ様です。
私は、今回の流れは、全然把握しておりませんでした。
個人的に今回の国家防衛任務のリニューアルは、運営がこれまで提示し続けていた「遊びやすさの追及」の延長上にあって、それをはみ出し、ゲームの方向性を変えるものではないと思って歓迎しているところです。
遊びやすくなった上に、一度クリアしたMAPも再度遊べるモチベーションを付けてくれて、いいことずくめという気分で、補てんとかどうでもよかったので、未だに内容すら把握してません。…だってお知らせが長いんだもん(あふん)
私はテーブルトークのRPGを遊んでいた時期が長いせいか、ゲームに対する姿勢は「競い合う」より「みんなで楽しむ(楽しませる)」方が好みなタイプです。
一人で黙々とやり込むのも好きで、それこそウィザードリィなんかもよくやっておりました。PC-Engineで(おっさん)
なので、お花のように、特に競い合う要素のないゲームは性に合っていて、お気に入りの子だけを集めたパーティを組んで、愛で楽しめるのが非常に気に入っております。それこそ、エンドコンテンツ級でなければ、☆2混じりでも十分クリアできますので。
だからキャラの強い弱いもあまり気にしていません。
強ければ嬉しいけど、他のキャラと比較して弱いから使わないという事もないので。
と、まぁ、これはプレイヤーいち個人の感覚ですね。
違った感覚でやっている人もいる以上、感覚の押し付け合いはケンカになります。
泉絽さんの意見は「この人はこういう感覚で花騎士を楽しまれておるのだなぁ」と、読ませていただきました。(勝手ながら、近い感覚かと思っております)
他のプレイヤーの補てんの多寡を気にして精神をすり減らすのは、ゲームを遊ぶ上での私のスタイルではありません。と、補てんの内容すら気にせず、気楽にやってます。
思いつくままに書いてたら、なんだか意味不明でスミマセンm(__)m
蝙蝠猫さんへ
こんにちはー。
いつもコメントありがとうございます。
そして、今回も読んでくださり、重ねて感謝です!
正直な所、今回の経緯とか私もどうでも良かったりするんですが……。
ただ、新しい団長様が増えてきた関係で、意見も多種多様化してきていると感じました。
それ自体は、歓迎したいですし、尊重もしたいです。
ですが、最近では特に良くある話なんですが、
他の方も仰っておりましたが、声を上げたもの勝ちみたいなところがありまして。
まぁ、私に何が出来るわけでも無いんですけど、主張だけはさせて頂ければと、
勝手にこういう所でコソッと呟いている訳です(へたれ
今回はちょっと強い口調になりすぎたなぁと、正直反省する所もあったりします。
ご指摘もして頂けて、個人的には、色々と考えさせられました。
押し付けと言う意味でも、ちょっと突っ込みすぎたなぁと思っておりまして。
主張するのは個人の自由でしょうが、それでまた不快に思う方が居るのも事実ですし、
今回のことに関しては、私の想像力や理解力の不足もあるのだなと痛感いたしました。
ただ、書いたこと自体は、私の本心であるので、戒めの意味もこめて残すつもりです。
蝙蝠猫さんのお花の楽しみ方は、私も全面的に同意であります。
なるほど、テーブルトークRPGもゲームであり、参加者の皆で作り上げる世界ですもんね。
そういう意味で、素晴らしい体験かなって思います。羨ましいです。
コメントを書いていただいて思いましたが、蝙蝠猫さんのプレイスタイルも私とよく似てますね。
また何となく、蝙蝠猫さんが凄く優しい方なんだなぁと伝わってきて、
ありがたかったです。お心遣いに感謝です。
まぁ、そんな訳で、私も、また1あふん団長に戻ります。
一応、伝えたいことも伝えたので、後はそれぞれの団長様方の考えにおまかせして、のんびりとお花を楽しみたいと思います。
ではでは。
こんばんは。
いつも通り、適当にプレゼントボックスを開いていたら、10個まで減っていた石が急に増えたので、慌ててお知らせを読んだ、あふん団長でございます。
お花を初めて1年3か月ほどたった私ですが、国家防衛任務はほぼ放置しておりました(汗)
なかなか花騎士がそろわず(当騎士団はバナナオーシャン出身者が極端に少ないのです)、花騎士がある程度揃っても、MAP自体の難易度が高いものが多くて簡単に勲章が取れず、かといって報酬も旨味が少なく…。
イベントなどでスタミナを消費していると、なかなか優先度も上がらなくて、つい^^;
私も騒ぎの顛末は全く存じ上げず、頂いた石でシクラメンちゃんがついに昇華したので、すっかりあふんになって喜んでおりました。
…が、さすがに2回目のお詫びが飛んできたときは、いったい何事!?と思いました。
お知らせを読んでも、そこまでお詫びされるようなことではないように感じましたし…。
泉絽さんのご意見を拝見して、私が感じた違和感の少なくとも一部は、言葉にするとこういうことだったんだな、と感じました。
プレイヤー全員が100%満足できるゲームを作ったり、運営をしたりするのは不可能ですし、様々な意見があるからこそ、進歩も生まれるものだと思います。
ゲームは娯楽なのですから、楽しんでこそと私も思います。楽しめなくなったら遊ばなければいいですし、課金云々はそもそも自己責任なのですし。
泉絽さんのように、うまく言葉にしてまとめることができないのですが、のんびりマイペースに、愛すべき副団長と楽しんでまいりたいと思います。
Sophiaさんへ
こんにちはー。
この様な記事に、真摯に向き合って下さり、ありがとうございます。
いや、お恥ずかしい話、私も最初、この詫びが何で貰えたのか不思議で
うーん?と、首を捻った所から始まっております。
ただ、詫びの規模がなかなかの物で、私自身、凄くモヤっとしていたので、
お知らせを見ながらと、お花界隈での言葉を聞きながら自分なりに、考えを纏めた次第です。
ただ、モヤッとし過ぎて、意見が非常に偏った自覚はありますし、
その辺りはちょっと感情を素直に出し過ぎて、配慮にかけたなと、反省しております。
別に楽しめないゲームの仕方が悪い訳でも無く、
また、どうしてもそういう状況に陥って、もがいている人もいらっしゃるでしょうし。
私個人としては、もっと楽しめばいいのになぁと思うのですが、
個々人で様々な事情がある訳ですから、押し付けるのはそれはそれで違いますしね。
そこは、ちょっと強い言葉になり過ぎたかなと。
ただ、少なくとも、Sophiaさんは、楽しんでいられるようですし、
そういう団長さんの声も聞けて、記事を書いた意義はあったかなと思っています。
そして、私もそういう楽しみを模索していきたいですね。
私も、シクラメンちゃんに癒されつつ、これからも、マッタリやって行ければと思います。
あ、最後に、昇華おめでとうございます!!次は、光華の姫君ですね!
私も、昇華目指して、石を貯めていきます。先は長い、ですが。
ではではー。
記事更新お疲れ様です。
本当のことを言うと今回の件については自分は「国家任務にあてた分のスタミナを他で使った方が良かったのではないか?」と思っていたのですが泉絽さんの考えを見て自分の心の器の狭さに気付きました。お花のことが好きだからこそいつの間にか損をしたくないという気持ちが強くなっていたようです。(;´・ω・)
お花に夢中になっている理由を改めて考えてみたら、このゲームは一部の高難易度任務を除いた殆どの任務が自分の好きなキャラで攻略できることや他プレイヤーとのバトルや比較が無く自分のペースでやれること、プレイに時間があまり必要ないことが大きかったんだと思います。
以前やっていたスマホのゲームではデイリーミッションに「他プレイヤーとのバトル〇回以上」や「自軍が全滅するまでひたすらボスを叩いてスコアを競う」というものがあり、後者に至っては完全に作業だったのでミッション達成のためだけに仕方なくやっていたんですがそういったことの積み重ねによりモチベーションがどんどん下がって大型アップデートが行われた際に付いていけなくなって辞めてしまいました。
このキャラがいないと現環境では勝てない、とかこのキャラがいると今のイベントで優位になる、というのも無くとにかく好きなキャラで編成して楽しめるところが本当に素晴らしいなと改めて思いました。
そんなゲームにせっかく出会えたわけですから損得とかを考えず楽しく自分のやりたいようにやっていきたいと思います。
シルバーさんへ
こんにちはー。
いつも、コメントありがとうございます!
今回の様な私のただの我儘な記事を、シルバーさん始め、
皆さん真摯に受け止めて読んでくださる方が多くて、お花の団長って優しい人が多いなぁと、実感しているところです。
シルバーさんが仰る通りの損をしたような感覚って、
それだけ、お花が好きで、少しでも効率よく一杯やりたいって思っているからこそ
自然と湧いてきてしまう感情なんだろうなーとは思うんですよ。
そういう一面があるので、今回の私の言は、少し強すぎて押し付けがましかったなと。
損をしたくないという事は、少しでも長くお花に触れていたいと言う一面でもあるんですよね。
ただ、同時にシルバーさんが綺麗にまとめて下さりましたが、
損をしたくないという想いが強くなりすぎると、効率や性能に意識が傾いてしまうのもまた現実であろうかなと思います。
私も他のゲームでは、ランキングやら特攻やらで、
まぁ、もう兎に角、他の方と競い、効率よく戦うことに始終した時期がありました。
欲しいキャラを手に入れ、次の戦いを有利に進めるためにイベントをこなし
次のランキング戦を更に有利にするために、ランキングを戦う。
そうして苦労し手に入れたキャラも、結局性能面で使うことが出来なくなるという、
正に本末転倒な事態に陥りまして……ふと我に返り、引退した次第です。
お花はそういうゲームとは一線を画しているのは、本当に良くて、私も楽しませて貰っております。
シクラメンちゃん、可愛いなぁとか思いつつ、今日もあふんで行きたいものです。
ではではー。
うーん……この記事を読んだ上でも今回の運営さんの対応はまずかったと思いますね。
石200個のインパクトの大きさを理解できていなかった。
「国家別改修するよ、クリアが間に合わないといけないから後で未クリア分の華麗石を配るよ」
これはまあ普通ですよね。
「蜜も全員に配るよ」
まあ分かります。
「以上!クリア者には相対的には補填はなし!」
これは怒っても仕方ないと思うんです、勲章三つを取るためには初期のひどいマップを突破しなければいけませんし……あの努力はなんだったのか?と思うのはそこまでおかしなことではないはずです。
泉絽さんは今回の件で不満を持った団長を悪意の目で見過ぎではありませんか?
それは確かにほんの一部の団長はタチの悪いゴネかたをしたでしょう。しかし、だからと言って今回の件に不満を持った団長を一緒くたに「見苦しい」とか「難癖をつけている」「自己中心的だ」という言い方をされるのは非常に悲しいものです。
それは自分と同じ楽しみ方以外を否定することになってしまいませんか?
不満団長「詫びろ!詫びろ!わb……」←まず国家別改修自体にそんなに不満の声がありましたか?
運営様「すいません……こ、これで勘弁してください」←これは上述した通り普通の対応ですよね?
不満団長「もっと詫びろ!詫びろ!わb……」←私が本スレを見た限りではスタミナ分くらいは蜜で返してくれていいのに……という感じでした
運営様「おぅら!」
「華霊石100個+封印石」を机に叩きつける
運営様「これで、どうかのぉ?足りんか?」
不満団長「い、いぇ……滅相もございません」←黙らせるための詫び爆撃というのは同意しますが、結局一律なんですよね。これだけでは黙るだけで納得はしません。クリア分のスタミナ回復蜜が配られる、というところで納得したんです。
もっと言えば最初からクリア分の蜜を配っていれば華麗石100個と封印石で強引な火消しをせずに済んだのです。
きっと以前の運営さんならそうしたはずです。そこが今回のまずかったところです。
もしかするとアプリ版に注力するあまり、ユーザーの目線に立つ余裕がなくなってしまったのかな、と思います。
最近一部の団長のゴネ方が悪い意味で目立ち初めていますが、それを許す運営さん側にも脇の甘い部分があるのは間違いないと思うのです。
九ヶ月目団長さんへ
こんにちはー。
この様な、私の一方的な意見に、真摯にコメント頂き、ありがとうございます。
九ヶ月目団長さんのご意見、じっくりと考えながら読ませて頂きました。
まずご指摘の通り、誇張や強い言葉尻を使ってしまったのは、配慮に欠けたと思っております。
ちょっと私の文章の立て方が悪かった面もあります。
ただ、今回の事を不満に思う方との、価値観の違いが深く横たわっているのかなと。
私は、今回の対応で不満を抱いてしまう方の心理が
「自分の楽しみ方を運営様に預けてしまっている結果である」としか思えないのです。
誰にせよ、自分の意志の元、チャレンジしたと思うのです。
問題は、
苦労をしつつ消化したと感じる団長様と
ある程度満足(もしくは苦労と思わなかった)団長様との
国家防衛戦に対する評価の違いかと。
それが不満の根本なのでは? というのが私の理解です。
私は、試行錯誤しクリアーしたという「小さな成功体験で満足」しています。
対して不満に思ってしまった方は、「苦労し損をしてしまった」ので、それを取り返そうとしている様に私には見えます。
なかなか良い例えが思いつかないのですが……
国家防衛戦という料理を注文し食べたが満足できなかった。
だから、保証しろと言っているように、私には見えてしまいます。
けど、不味い、不味いと言いながらも食べた人が、最終的に、
「やっぱ不味かった、保証しろ」とお店に文句をいうのは……と言う感じでしょうか。
そんな価値観のずれがあるから、すれ違うのかなと。
何だか上手く説明できなくて申し訳ありません。
ただ、違いがあると、今回実感できたのはありがたいことです。
それでは、貴重なご意見、本当にありがとうございました。
お互い、一団長として楽しみを見出していければと思います!
800字制限に引っかかるww
返信ありがとうございます。
うーん、ピンときませんね……
泉絽さんに倣って料理に例えるのなら……
国家防衛任務という料理があります。食べると豪華なおまけが貰えます。感覚的には500円の料理に500円分の商品券ががつくレベルの豪華さです。
そしてよりよい料理を出したい店側は美味しく改良して新国家防衛任務を作ります。
しばらくの間、来店客には漏れなくリニューアル記念に5000円分の商品券に加え沢山の割引券が配られます。
その上なんと旧国家防衛任務という料理を注文したことのない客は10万円分の商品券がもらえます!!
その料理店に通ってメニューを制覇していた常連客は貰えません。既に10万円分の商品券がおまけで付いてきていたからです。
常連客は元々特に不満はありませんでしたがタダで10万円分の商品券を貰って浮かれる他の客を見るとなんだかモヤモヤしてきました。
そして思い出しました、旧国家防衛任務は他の料理に比べると不味かったと。そして気付きました。あの料理を注文してから出てくるまでの時間はとても長かったし、おまけ抜きだと割高な料理だったと。
不満が膨らんできましたが、「タダでおまけがもらえるならあの料理に払ったお金、あの料理を待った時間はなんだったんだ」と呟くことしかできませんでした。
「納得して注文したなら文句言うな」これは分かります。正論です。
しかし「納得して注文したなら不満を持つのは異常」ではないと思います。団長の半分は不満を持ったはずです。
ここから本題。
頑張ってクリアすると満足感を得られます。これは不満を持った団長も不満を感じなかった団長も同じでしょう。
この時点では損をしたなんて誰も思っていないはずですよね?
不満の根本はその後の補填でその「努力を否定された」と感じたか否かではないでしょうか。
私もうまく説明できていないかも知れませんが、旧国家防衛戦に満足したかしていないかではなくそこが違うのだと思います。
私も一団長として、お花が良い意味で盛り上がり、これからも楽しめることを願っています。
価値観が違うのは仕方ありませんが、なるべく互いに認め合っていきたいものですね。
九ヶ月目団長さんへ
こんにちはー。
今回も、真摯にコメントを頂きありがとうございます。
九ヶ月目団長さんのコメントをお読みして、やっぱり問題の根底にあるのは価値観と言うか、どこに重きを置いてプレイしているかの違いなのかなと実感致しました。
素敵な例だったので、少し簡略化して流用させて貰いますね。
料理店(お花のゲーム)で、料理(国家防衛戦等のコンテンツ)を食べたら、おまけ(勲章3報酬)が貰えるとしましょう。
料理を食べた方には、おまけがついてきます。
しかし、ある日、リニューアルセールで、貰えてないおまけが配られました。
ここで、不満を持つお客さんは「おまけの為にお店に来た人」もしくは「おまけの方が料理より価値があると感じている人」でしょう。
ただ、一方で私の様に「料理を食べに来た人」は、それほど(人によっては全く)不満はありません。
確かに、おまけ目当てで来た人は、相対的におまけの価値が下がるので、文句を言いたくなるのは、心情的には理解できました。
で、ここからが、記事で言いたかった事なのですが、
ゲームの本質は料理(コンテンツと経験)であって、おまけ(褒章)ではないと思うのです。
努力した結果が、勲章3という栄誉(?)であり、褒章アイテムはそれに付随する「物」ですから。
おまけを取る事が目的になると、その価値観が逆転してしまいますよね。
だから、もう少し料理(コンテンツ)も楽しんでみたら良いのに。というお話をしたかったんです。
ただ、私も行き過ぎた表現で、非難しているような形になってしまったのは、本当に反省です。感じ方の差であって、苦しい物は苦しいですもんね。
800文字は短い!!同感です。
凄く、色々と考えて下さって、こうして丁寧に伝えて下さって感謝です。
九ヶ月目団長さんの仰る通り、楽しみ方は違えど、お花を楽しんで行ければ嬉しいです。
ではでは。